自慢のモバイル端末ウィルコムESがダウンして、修理中、最近外出勝ちなのでかなり不便。ちょっと酷使しすぎたかもしれないけど、ちょっとヤワですね。
三軒茶屋
先日久しぶりに三軒茶屋、茶沢通り(三軒茶屋と下北沢を結ぶ通り)を歩きました。
元シェフの最初の店があったのは下北沢ですのでなじみのあるとおりですが、何年ぶりでしょうか。
三軒茶屋も下北沢も沿線に住んでいる(あるいは職場がある)人にとっては身近な繁華街ですが、方向違いの人にとっては、以外と距離感がつかめない、なんとなく行きづらいエリアであります。
そんな微妙な距離感のせいか、街の雰囲気は何年たってもあまり変わりません。
そう言えば、最近毎日通っている、田園都市線沿線の商店街もちょっと時間が止まっているような雰囲気です。
それに較べると、やはり山手線の内側の変化のスピードはすさまじいものがあります。
ここ数年、東京の中心の変化ばかり追い過ぎて、ミクロ視点になっていたかもしれません。ちょっと周りにも目を向けてみましょう。
ではまた。
>>>グルメブログも何とか更新中>>>
三軒茶屋
先日久しぶりに三軒茶屋、茶沢通り(三軒茶屋と下北沢を結ぶ通り)を歩きました。元シェフの最初の店があったのは下北沢ですのでなじみのあるとおりですが、何年ぶりでしょうか。
三軒茶屋も下北沢も沿線に住んでいる(あるいは職場がある)人にとっては身近な繁華街ですが、方向違いの人にとっては、以外と距離感がつかめない、なんとなく行きづらいエリアであります。
そんな微妙な距離感のせいか、街の雰囲気は何年たってもあまり変わりません。
そう言えば、最近毎日通っている、田園都市線沿線の商店街もちょっと時間が止まっているような雰囲気です。
それに較べると、やはり山手線の内側の変化のスピードはすさまじいものがあります。
ここ数年、東京の中心の変化ばかり追い過ぎて、ミクロ視点になっていたかもしれません。ちょっと周りにも目を向けてみましょう。
ではまた。
>>>グルメブログも何とか更新中>>>