名刺交換などの際、元シェフの事務所兼居宅、神宮前2丁目という住所を目にして、「すごいところにお住まいですね」とよく言われますが、2丁目は神宮前でも一番北でほぼ千駄ヶ谷なのです。

神宮前5丁目

何といってもいわゆる「神宮前」といえば、5丁目でしょう。当然地価なんかも2丁目とは月とスッポンです。
最近、キャットストリートと言われる裏原宿の開発が激しいですが、裏通りは元々はお屋敷町。

昨日小雨の中散歩がてら歩いてみましたが、その住宅街の中も随分と変わってきました。

表参道ディオールの角を渋谷方向に延びる路地を入り、キャットストリートの1本青山通りよりの路地を通って、オーバルビルのほうへ向かってみました。
しばらく行くと、フェアトレードショップ「ピープルツリー 」。



雑貨屋や、衣料品店などが、民家の再開発跡でしょう、虫食い状態に小規模な店舗ビルが点在しています。




オーバルビルに近づいてゆくと、少し大きめな開発物件が増えてきます。と言ってもかなりの路地裏です、キッチン雑貨を扱うおしゃれなショップがあり入ってみましたが、来店客は我々以外にひと組。

昔からあった、外人占領区のようなカフェ「ラスカチス」だったところでしょうか、ビル建て替えられて奇麗になったよう。相変わらず、外人客がたむろっていましたから、同じ店なのでしょう。



青山通りまで辿り着きましたが、オーバルビルの隣、ラ・ポルトも、ビエールエルメ以外は人影まばら。多機能ナイフで有名なビクトリノックス、最近はなかなかセンスのいいバッグや衣料品を売り出していますが、店員さんモチベーションたもつのたいへんだろうなぁ、と余計な心配を。



地下の飲食スペースも半分は空き状態でさびしいい。こうなると悪循環で、ますますお客さんはいらなくなるんですよね。特にフリの方たちが取れなくなる。

通り沿いの不動産屋には、今見て来たビルなどのテナント募集の物件情報が張ってありましたが、賃料は坪単価70000円前後。
この賃料でやって行ける業種・業態は限られる。

箱は出来ましたが、テナントは・・・。

これでいいわけないですよね。




ではまた。