鹿児島2日目の朝。

朝風呂を堪能して、朝から缶ビール爆笑
それから、朝ご飯。
バイキングでした。
 

色々ありましたが、
鹿児島名産のような物はありませんでした。
このホテルでも、外国人さんの社員さんが多かったなー
 
指宿港からジェットフォイルで屋久島に。
 

 
指定席でした。
途中にはねるイルカの群れを見る事ができました。
 

約1時間ほどで屋久島に着いたー。
 
まず、バスでヤクスギランドに向かいます。
屋久島は思っていたより広く
高い山々があります。
 
道が狭くて曲がりくねった山道で
運転手さん大変だなーあせる
 
山の中央の崩れた所は去年
50年に一度の大雨に見舞われた時に崩れた所だそうです。
元々、屋久島は雨が多いそうで必ず雨具の用意を
と、言われました。
バスにも貸し傘が用意してありました。
 
天気予報は曇のち雨でした。
 
日本全国、どこに行っても山の木や植物は変わりませんが、
屋久島なやっぱりちょっと変わってました。
見た事もない大きなシダなどがありました。 
 
 
ヤクスギランドでは
遊歩道に沿って山道を歩きます。
ガイドさんは植物に詳しくて
色々説明してくれました。
 

もののけ姫のモデルになった屋久島
木霊がいそうでした。
 

有名な縄文杉には片道5時間の登山になるので
私達はすぐ見学できる道路脇にある紀元杉を見学。
 
写真に収まらない汗
 
屋久杉はこの横に三倍、縦に二倍だそうです。
 
大きい〜
 
屋久杉と呼べるのは、樹齢1000年以上で
周囲が1メートル以上の物だそうです。
昔はお米の替わりに屋久杉でできた板を
年貢として納めていたそうです。
 
長い年月を経た屋久杉が息づく神秘的な森でした。
 
山から降りてきてお昼ご飯は
屋久島の名物 飛魚の唐揚げ
 
 

飛魚の姿そのまま!
まだ、飛んでます!
 

パリパリで骨以外全部食べれて美味しかった!
添乗員さんが今日のお客さんはみなさん
綺麗にたべられましたね!と褒められました爆笑
 
 
 
屋久島のお土産を見ていたら
 

屋久杉のテーブルが1555000円びっくり
 
こちらは3330000円びっくり

 
さすが屋久杉です。
貴重な杉ですから…
屋久杉でできた小さなぐい飲みが1000円で
買おうかなと思ってよくみたら10000円でしたびっくり
 
買えなかった…汗
 
これで焼酎を飲むと美味しいそうです。
今度、屋久島に行く事があったら買いたいー
 
 
その後は志戸子ガジュマル公園に
 

クワズイモと言う植物
里芋の仲間
 

その名のとおり根に芋ができますが、
食べれないそうです。
 
トトロが傘の替わりにしていたのはこの葉っぱだそうです。
 

岐阜では見れない植物達でした。
 
一度は訪れてみたかった屋久島
縄文杉は無理でしたが、とても楽しい時間でした。
 
 
帰りは同じ船でしたが、種子島経由で指宿に帰り
2時間ほどかかりました。
 
しかし、屋久島の隣りに種子島があるって
知らなかったわてへぺろ