味覚が戻らない自分へ | 農家の嫁の実情

農家の嫁の実情

農家の嫁。6歳児(俊)と5歳児(仁)の母。義両親、子どもたちと暮らしています。半年間家出していた夫が帰ってきて、農業をやめてサラリーマンになりたいと。 就活が実り現在夫は単身赴任中。わたしも介護施設に就職し、大変だけどささやかな暮らしを楽しんでいます。

 

 

 

 

コロナの合併症というか

後遺症というか

息が苦しくて

少し動くとひーひーする

 

 

 

病院受診し、薬を処方していただき

一旦車内で息を整えてから

必要なものを買出しに

 

 

 

病院

ダイソー

業務スーパー

 

 

 

リハビリか?ってくらい

しんどいんやけど

冷蔵庫からっぽやし

 

 

 

父さんと母さんは

野菜の出荷を休んだ10日以上の

穴埋めのため

畑で頑張って働いてくれとる

 

 

 

ほんまはわたしも

めっちゃ手伝いたいところやけど

なんせ動けんくて

 

 

 

本職である施設勤務も

お休みをいただいている現状

 

 

 

主治医の先生も

「治るのに時間かかるかもしれん」

っておっしゃっていたし

考えると気持ちがずーんって

落ちてしまう真顔

 

 

 

なんでわたしは

体が弱いんかなー

いつも迷惑かけとる

 

 

 

授乳していたとき

乳腺炎で40度の熱を出したことがある。

あの時もつらかったなー

 

 

 

 

出産も大変やったし

持病も付き合っていかんとあかんし

 

 

 

ネガティブになっていても仕方ないもやもや

元気になったら

みんなにお返ししていかんと!

 

 

 

業務スーパーでは

必要な食材を購入

 

 

 

豆腐、卵、納豆、牛乳

食パン、魚、お肉、チーズ

子どもたちのヨーグルトなど

 

 

 

カゴに入れながら

自分の欲しいものも2点

購入してきましたニコニコ

 

 

 

トッポッキ ¥293

ダージリン紅茶 ¥425

 

 

味覚障害が続いていて

変な苦みは

常にあるんやけど

食べ物の味がわからん

 

 

 

味と言うより

香りというべきか

 

 

 

少しずつ改善している気がするけど

まだよくわからん

 

 

 

で、辛いものが無性にたべたくて

特に業務スーパーの

トッポギが恋しくて乙女のトキメキ

もちもちしててめっちゃ美味飛び出すハート

 

 

 

あと、ダージリン紅茶

 

 

 

お茶の香りがほとんどわからんくて

コーヒーも茶色いお湯みたい

 

 

 

昨日あたりから

コーヒーと紅茶の違いが

微妙にわかるかなー程度なんやけど

元気になったら

ぜひ飲みたくて

高額やったけどこれも買いました

 

 

 

 

購入するには勇気のいる額で

頭をフル回転させて

自分の欲とお財布を天秤に

 

 

 

 

もう可愛すぎて

買ってよかったー!って思いました

 

 

 

我慢できずに

帰宅後飲んでみたんやけど

・・・・

ほんの少ししか

わからんかった凝視

 

 

 

夕食はトッポギチョキ

辛いのならわかる!!!

 

 

 

父さんが旨い旨いといって

もぐもぐ食べてくれてた

 

 

 

もちもち食感が

楽しかった

 

 

 

あと2袋くらい

買っておけばよかったなー

 

 

 

 

星

 

 
 
ピルラ
 
 
お気に入りの白いお皿
 

 

 
シンプルだから
何をのせても絵になる
 
 
 
煮物でも
焼き魚でも
サラダでも
 
 
2枚重ねてみると
特別な日のコース料理みたい

 
和洋中を選ばずに
チャーハンやカレー
魚料理、肉料理
ホットケーキや蒸しパンまで
いろんなもので使えるから
毎日大活躍ですニコニコ