項目ごとに回答解から一つを選ぶ設問です。(複数回答可の記述のある設問を除く)

数字は回答対象者数( )内の人数に対する割合です。

すべてを載せきれないので何回かに分けて掲載します。



帰村についての住民の意向576

今すぐにも帰村したい             6.6

国(村)が安全宣言すれば帰村する       13.5

帰村するつもりはない             49.1

宅地が1mSⅴ/年以下になれば帰村したい    6.3

宅地が5mSⅴ/年以下になれば帰村したい    0.9%  

宅地が20mSⅴ/年以下になれば帰村したい    0.2% 

宅地と農地が1mSⅴ/年以下になれば帰村したい 6.4

宅地と農地が5mSⅴ/年以下になれば帰村したい 0.9

宅地と農地が20mSⅴ/年以下になれば帰村したい 0.2

村全体が1mSⅴ/年以下になれば帰村したい   8.9

村全体が5mSⅴ/年以下になれば帰村したい   1.9

村全体が20mSⅴ/年以下になれば帰村したい   0.5% 

無回答                     4.7



帰村しない理由283)複数回答可

帰村しないと答えた283名に対する比率

除染が困難

82.7%


原発事故の収束に期待できない

61.1%


健康問題が不安             

56.5


子どもや孫は帰せない          

62.9


帰村しても仕事がない          

50.2


帰村しても農業ができない        

67.5


()が安全と言っても信用できない   

74.2


帰村しても生活インフラが整っていない  

50.2



除染による居住可能性576

住めるようになる            5.6% 

住めるようにならない          62.8% 

わからない               26.9% 

無回答                 4.7





除染計画の是非576

このまま進めるべきだ          10.2

ただちに中止すべきだ          22.9

実証実験の結果を見て判断すべきだ    53.1%   

わからない               7.8

無回答                 5.9



実証実験の評価576

期待通りだから、本格除染をこのまま進めるべきだ

10.4%


期待したほど効果が無いので中止すべきだ

59.4%


わからない

22.7%


無回答

7.5%