飯舘村役場が行ったアンケート内容です。三回に分けて掲載します。


Q1 あなたの性別

Q2 あなたの年齢

   110代  2.20代  3.30代  4.40代  5.50代  6.60代  7.70歳以上

Q3 避難前にお住まいだった地区をお答えください

   20行政区から選択

Q4 避難後(現在)お住まいの場所をお答え下さい。

   1.福島市  2.伊達市  3.二本松市  4.郡山市  5.相馬市  6.南相馬市

   7.川俣市  8.その他(具体的に     )

Q5 避難前に同居されていたご家族が何カ所に別れて避難していますか。

   1.変わらない  22カ所に分かれて避難  33カ所に分かれて避難

   44カ所以上に分かれて避難  5.その他(具体的に  )

Q6 Q5で2~4を選択した方に質問します。分かれて住む宇ことになった理由は何ですか。

   1.住居が狭いため  2.家族の仕事のことで  3.子どもの学校のことで

   4.家族の健康上のことで  5.放射線の影響を考えて  6.その他(具体的に   )

Q7 避難前のあなたの職業についてお答えください。

   1.農業  2.自営業  3.会社員・会社役員  4.公務員・団体職員・教員

   5.パート・アルバイト・派遣社員  6.学生  7.無職  8.その他(具体的に  )

Q8 避難前とくらべて仕事の状況は変わりましたか。

   1.避難前と同じ仕事をしている  2.避難前と別の仕事(正職員)をしている

   3.臨時・パートで働いている  4.村の見守り隊で働いている  

   5.今、仕事をしていないが、仕事を探している

   6.今、仕事をしていないし、今後も予定はない

   7.その他(具体的に   )

Q9 避難前とくらべて、現在の収入(世帯の合計:賠償は除く)はどうなりましたか。

   1.収入がほとんどなくなった  2.月額で1/3くらいに減った  3.月額で1/2くらいに減った

   4.月額で2/3くらいに減った  5.あまり変わらない  6.収入が増えた

   7.その他(具体的に  )

Q10 避難前とくらべて、現在の家計の支出はどうなりましたか。

   1.非常に支出が増えた  2.やや支出が増えた  3.あまり変わらない

   4.やや支出が減った  5.非常に支出が減った  6.わからない

Q11 現在の収入で、あなたの世帯の暮らし向きはどのような状態ですか。

   1.切りつめた生活をしているが、非常に苦しい  2.切りつめた生活をしているが、苦しい

   3.切りつめた生活をして、何とか暮らせている  4.避難前とほぼ同程度の暮らしである

   5.避難前より暮らし向きが楽になった  6.その他(具体的に  )

Q12 避難後のご家族(ご自身を含む)の食生活・栄養状態などについてどのように変化しましたか

   1.以前と変わらない  2.外食やコンビニ弁当などが増えた  3.食事を作るのが大変

   4.油っぽいものを食べることが増えた  5.お菓子など、糖分の多いものを食べることが増えた

   6.塩分の多いものを食べることが増えた  7.食が細くなった  8.食べ過ぎることが多くなった

   9.物が噛めなくなったり、飲み込みにくくなった  10.その他(具体的に    )

Q13 避難生活が続く中で、ご家族(ご自身を含む)の生活や体調などに変化はありますか

1. 農作業や園芸など、進退を動かす機会が少なくなった

2. 何もすることが泣く、ぼんやり過ごすようになった  3.周辺に友人・知人が少なく、話し相手がいない  4.隣近所の人と交流が上手くいかない  5.タバコやアルコールを飲む回数や飲む量が増えた  6.睡眠があまり取れていない   7.体重が急に増えた・減った

8.血圧の変化や、不整脈などが起こるようになった  9.イライラすることが増えた

10.出歩く機会が減り、部屋に引きこもりがちになった  11.その他(具体的に