はい、こんにちは。


etymonline の今日のトレンドワードの一つ(トレンドのわけは知りませんが)

gadzooks


********************

1690s, a condensed form of some exclamation, usually said to be God's hooks (nails of Christ's Cross) or even God's hocks. Compare godsookers (1670s). The use of Gad for God (as in egad) is first attested 1590s. Among other similar "phraseological combinations" noted by OED (all from 17c.) were gadsbobs, gadslid, gadsniggers, gadsbudlikins, and gadsnouns; in all of which the second elements are sometimes said to be mere fanciful syllables.


1690年代、何らかの感嘆詞を凝縮した形で、通常、神のフック(キリストの十字架の釘)、あるいは神のホックと言われる。godsookers(1670年代)と比較。Gadの神への使用は(egadのように)1590年代に初めて証明されている。OEDが指摘した他の類似の「句の組み合わせ」(いずれも17世紀)の中には、gadsbobs、gadslid、gadsniggers、gadsbudlikins、gadsnounsがあり、いずれも第2要素は単なる空想的な音節であると言われることがある。

********************


なんて解説されてましたよ。


別の辞書では


********************

意味

びっくりさせる感情を表す際に使われる古風な表現


解説

gadzooksという英語は、古風な言い回しで驚きや驚嘆を表す際に使用されます。日常会話ではあまり使われない表現ですが、古語や古典文学などで見かけることがあります。類義語には"golly"や"golly gosh"などがあります。


【例文】


Gadzooks! I've never seen such a peculiar contraption before!

ガッズークス!こんな奇妙な装置は初めて見た!


Gadzooks! I can't believe my eyes!

おやまあ!信じられないわ!

********************


僕はなんでもかんでも

オーマイガー

一本槍。

時々

オーマイ……スパゲッティ

とやります。

これを聞いた人からは

「なんだ、こいつ⁉︎」

って(たぶん)バカにされているかと思います。

…… ガッズークス!


ではまた。