はい、こんにちは
悪代官様に百姓たちが
「どうかご慈悲でごぜえます、お助け下せぇ」
なんて言うシーン。
誰だったか
悪代官って言われるのは
自分の業務に忠実に
決まった税金を取り上げようとしただけで
悪じゃなかったんよ
って言ってるのを読んだ記憶があるような
無いような。
天候状況による
作物の取れ高の変動に対する
税控除システムは
当時どうなっていたのかしらん。
慈悲と言えば
仏様の徳でしょうか。
特に「仏様の」を強調して大を付け
大慈・大悲
と言うようですね。
人間様の慈悲は小慈小悲。
でも、親鸞さんは
人は 小慈小悲 もなき身である
であるとおっしゃる。
内省ではなく
仏様を観よ、さすれば……
という事実を言われるのでしょう。
往相廻向の大慈より
還相廻向の大悲をう
では、また。