I guess (clause)
自分の意見を柔らかく伝える働きもあるが、説得をされ、当初の自分の心積もりから変更した、という表現にも使える。


例文

I guess I might as well stick around and have one more.
じゃあ、どうせだからもう一杯付き合っていこうかな。
(上の例文の状況 : 金曜日の仕事の後、同僚と飲んでいて、はじめは一杯つきあうだけのつもりだったが、もう少し残ることに決めた。その場に残るのは同僚に説得されたからで、元々はすぐに帰るつもりだった、と、ほのめかしたい響きがある。)

Why don't you stay and have one more drink?//OK, I guess I can have one more.
もう一杯つきあっていきなよ。//うん、じゃあ、もう一付き合って行こうかな。




参考

"I will ~" と言うと、その本人が個人的にそうしたかった、という響きになる。


例文

I'll stick around and have a few more drinks.
もう少し残って飲んでいくよ。