今日は
郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日
郵政省(現在の日本郵政)が1950年に制定。
1875年のこの日、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始した。
交通広告の日
関東交通広告協議会が1993年に制定。
五(ご)2(ツー)で「こうつう」(交通)の語呂合せ。
交通広告とは、駅や電車・バスの車内に貼られる広告のことである。
歯科医師記念日
日本歯科医師会(日歯)が1957年に制定。
1906年のこの日、歯科医師の身分や業務を確立する「歯科医師法」が施行された。
緑茶の日
日本茶業中央会が制定。
八十八夜は茶摘みの最盛期であることから。八十八夜は年によって日が変わるので、5月2日(閏年は5月1日)に固定して実施している。
なのらしい。
過去の今日の出来事
713年
元明天皇が諸国に『風土記』の編纂を命じる。(新暦5月30日) wikipedia - 風土記
718年
1213年
和田合戦。和田義盛が北條義時を討つ為に鎌倉幕府を攻撃。翌日由比ヶ浜で一族ともに全滅。(新暦5月23日) wikipedia - 和田合戦
1933年
ナチスが労働組合を禁止。