ヨガポーズ
セーツ・バンダアサナ
「セーツ」は、橋。「セーツバンダ」は橋の建設の意味。

1.床に仰向けになり、膝を曲げる。踵(かかと)を座骨の下まで引き寄せ、踵の真上に膝が来るように注意。
膝が痛い場合は、マット幅に開いてもOKですが、踵と膝の位置は変えないように。両肩を上に引き上げ、肩の力を抜き、首の後ろに自然なアーチをキープ。



2.お尻を床から離したら、両肘を床につけ、その肘がつくようなイメージで引き寄せ、両肩に体重を乗せやすいようにする。骨盤を真上に引き上げるようにし、太ももの内側の力を抜かないようにし、体勢をキープ。



3.そのまま両手を床に戻し、握手するように手を握るか、両掌を床につけ、腕全体で床を押し、目線は胸のあたりにおろし、ゆっくり呼吸を繰り返す。うなじ優しく伸びるイメージで、目も柔らかく。



4.両手を床に戻し、ゆっくり背骨、腰椎、最後に尾てい骨を戻すイメージで仰向けに戻る。



▼動画を見ながらやってみよう!▼