cut out for~は、特に人の性格が職種や環境に「適している、向いている」という表現で使われますが、この語源としては、服を作るときの布の裁断の時の表現で、直訳としては「~に合わせて裁断されている」です。そしてそこから転じて今の「向いている」という意味で使われるようになった。…らしい。
I'm not cut out for this job.
私はこの仕事には向いていない。
I'm not cut out for big city life.
私は大都会での生活には向いていない。
I finally found a job cut out for me.
私に向いている仕事がようやくみつかったよ。
I seem to be cut out for this job.
なんかこの仕事に向いている感じがするんだよね。
ちなみに、このcut out forを使うときは、否定文として使われる事が
多いみたい。
< weblio >
< 英辞郎 on the WEB >
be cut out for (or to be)
[usually with negative] informal have exactly the right qualities for a particular role or job:
I’m just not cut out to be a policeman
to have one's work cut out for one
(idiomatic) To face a large task or project.
If he plans to translate all the idioms, he has his work cut out for him.