11月、旬の食材は「にんじん」。
選ぶ時のポイントとなるのが色と形だ。
表面が滑らかで、しっかりとしたオレンジ色の濃いものを選ぼう。
保存する時に注意して欲しいのが水分。
表面に水分があるとそこから傷んでしまうので、
新聞紙などに包み、冷暗所で保存すると良い。
にんじんは、栄養素が豊富なことでも知られている。
特に多いのが「βカロチン」や「ビタミンA」だ。
「βカロチン」は活性酸素の働きを抑制し、免疫力を高め、
動脈硬化や心筋梗塞の予防に効果があると言われている。
そもそもカロチンという名前自体、キャロットが語源になっている。
「ビタミンA」は目のビタミンとも言われ、ドライアイや
眼精疲労に効果があると言われているので、パソコンを
長時間使うような仕事の方にオススメだ。
☆にんじんを使った料理の代表格「きんぴらごぼう」の作り方はコチラ
☆ステーキやムニエルの付け合わせに最適
「にんじんのグラッセ」の作り方はコチラ
☆箸休めにもってこい「人参とワカメのポン酢和え」の作り方はコチラ