糸状菌を顕微鏡で見てみよう! 【実験・顕微鏡写真】 | 農学部生の農業勉強ブログ

糸状菌を顕微鏡で見てみよう! 【実験・顕微鏡写真】

今日、ここ3週間くらいかけてやっていた実験の、結果を観察してきましたビックリマーク





実験の概要を簡単に説明すると・・、



①病気にかかったジャガイモの葉から、ピンセットで菌を分離する。


②培地でその菌を培養して増やす。


③病気にかかっていないジャガイモ葉に②の菌を接種し、経過を観察。


↓ぬらした脱脂綿を入れたタッパーに葉を入れておく。これは6/28撮影。

農学部生の農業勉強ブログ-6/27


④③のジャガイモ葉の病徴(病気の症状のこと)と、そこで増えた菌を観察。


↓③後のジャガイモ葉。裏向き。写真の黒点が接種した部分。これは6/28撮影。

農学部生の農業勉強ブログ-6/27


という流れで、


今日やったのが④。


ジャガイモの葉から菌を分離して、顕微鏡で観察。


図鑑で種類を同定して、①のジャガイモ葉にいた菌と同じ菌かを見る。



というものです。




今回の実験で培養接種したのは糸状菌。いわゆるカビなどですね。





今日顕微鏡で見た菌を写真にとったのでご覧ください(^.^)

(顕微鏡の接眼レンズにデジカメくっつけて撮ると、きれいに撮影できる)





◆顕微鏡写真①


↓顕微鏡写真①.菌糸が見える。6/28撮影。

農学部生の農業勉強ブログ-6・27


細長いのが糸状菌の菌糸です。


◆顕微鏡写真②


↓顕微鏡写真②.菌糸と胞子。

農学部生の農業勉強ブログ-6・27


菌糸の他に、真ん中上に 楕円型の 発芽した種子みたいのがあります。


発芽した胞子と思われる。


◆顕微鏡写真③


↓顕微鏡写真③。菌糸と多数の胞子。雑菌もいるかも。右は左のアップ写真。

農学部生の農業勉強ブログ-6・27 農学部生の農業勉強ブログ-6・27



菌糸と、レモン型の胞子がたくさん見えます。


ちょっと長い胞子?もあって、色々な種類の菌が混ざっているのかも。



◆顕微鏡写真④



↓顕微鏡写真④。③と同じプレパラートの別の箇所。

農学部生の農業勉強ブログ-6・27



③と同じプレパラートの別の箇所です。


胞子の形がより分かりやすく見えます。






※今回は2種類の菌を培養し、

4枚のジャガイモ葉にそれぞれ2枚ずつ接種しました。


①と②、③と④で違う菌、違う葉から分離したものです

◆◆◆◆◆◆◆◆



いやー、微生物って色んな形があって面白いですねアップ




すんごいっちっちゃいのに、こんなにも多様なのかと・・感心してしまいます。








まだ、それぞれの菌がどの種類なのか同定できていませんが、分かったら紹介しますね。


その時に合わせて詳しい実験の手順も(実験前半の写真もあるので)。