6月8日

 ​6月8日(木)畑の様子

今日は学校が早く終わったので畑に行きましたー

最近こーいうのよーくあってとっても嬉しいです

ってな訳で本題はいりまーす!!!

トマトの脇芽欠きと摘果、尻腐れ病対策



赤線の部分が脇目ですここを折りとるんですが、

左右に2回折らないと皮が剥がれてきてしまうことがあります🤣あと作業は晴れの日に行うようにした方がいいです傷口から病気が入ってきてしまうリスクがあります(´;ω;`)カナピイ


大玉トマトの場合生育の良い3~4果を残します

摘果しまー


した。


トマトの花房の上にある花房の真逆を向いた葉っぱを切り落としますこれをやることによってこの葉っぱに行く予定だったカルシウムが花房へカルシウムがよく回るよーになるそーです( *´꒳`* )

ってことで葉っぱをきりおとしまー


した。

スイカの炭疽病対策


スイカの台木の双葉とスイカの双葉初生葉(?)的なものを全て取り除きまーす。これをすることで株元の通気性が良くなり炭疽病のリスクが下がるそーです。ってことで取り除きまー


した。

その他作業日記

ナスの花に白い天使みたいな虫がいましたー


美しすぎるーΣ( σ ò ▾ó)σソレナ

この虫なんですかー?

知ってる方教えていただければ幸いです


赤線の部分が脇目ですここを折りとるんですが、

左右に2回折らないと皮が剥がれてきてしまうことがあります🤣あと作業は晴れの日に行うようにした方がいいです傷口から病気が入ってきてしまうリスクがあります(´;ω;`)カナピイ


もしよろしければフォロー&いいねお願いします(((o(*゚▽゚*)o)))また、アドバイス等があればコメントもお願いします(*_ _)see you next time