こんにちは、せろりです。

 みなさんは他人の言動にイライラしたり、世の中の不満に思うことに対してイライラしたりすることはありますか?

 と聞いたものの、まあ大抵の人はあると思います。私もあります。

 ですがイライラしてると気持ちも上向かないし、その嫌なことばっかり考えてしまって、正直もったいないと思うのです。

 今回は、イライラした時に、またはイライラしないように私が実践していることをご紹介します。みなさんの参考になれば幸いです。


 では本題に入ります。私はイライラしているものについて理由を調べることを行っています。

 どういうことか説明しますね。


 私の例として、私は噂話や陰口が嫌いです。自分がされているのはもちろんのこと、他人の事でも「なんでわざわざ人のことを陥れることを話すんだろう」とイライラしていました。

 ですが、ユヴァル・ノア・ハラリ著の「サピエンス全史」から、「人は陰口をすることで、人の情報を共有して誰が信用できる人なのかを見定めたいた。それが大人数の集団の結束に役立った。」ということ。また、こちらは出典は忘れてしまいましたが、「誰かの陰口を言い合うことで共通の敵を作り、集団の仲間意識を強くする」ことを知りました🧐


 嫌なことでも理由を知ると「なるほど、そういう意味があったのか」と納得がいくものです。そして納得すると自然とイライラは収まります。(嫌いな気持ちがなくなるわけではありませんが)


 端的に言えば「理解を示す」といったところでしょうか。これは、イライラしたら調べる他にも、普段から教養を育てておくことでも対処できると思います。

 教養のある人は総じて徳があるように感じますよね。反対に普段からイラついていて何事にも不平不満を言っているような人で教養がある人には、私は会ったことがありません。


 今回は私が実践しているイライラを抑える方法について書きました。日々ストレスが尽きない人間社会を穏やかに過ごすために、是非試していただければと思います。

【ゼンブブレッド】9食 定期オトク便スタートセット


 私、せろりは哲学で日常の悩みを解決しよう!をコンセプトにしたブログも書いているので、ちょっと見てみようかな〜と思っていただいたかたは下のリンクからご覧ください。