娘にイライラ→旦那と喧嘩

となり、本当に凹んでます。


声が出なくなって1年頃から

旦那と喧嘩が増えた。

たぶんね、声が出なくなって1年頃から

私が「声が出る」のを諦めだしたからかな。

本当に私は

「障害者」

として生きなくてはいけないんだと。

家族とは違うベクトルで生きないといけない。

そう自覚しだしたからかな。


障害を自覚したからと言って、

障害を受け入れられる訳では無いくて。

やっぱり色々と葛藤はある。


例えば家族が話してても参加出来ない。

1対1の会話なら筆談できるけど、

複数人の会話では筆談ではついていけない。

人は話してる人の方を見るから、

私がせっせと筆談書いてても

誰も気づかなくて、

私が書き終えた時には会話終わってる。

そんな事が何度か続いたら、

あ〜、もう、家族の会話には入れないんだ

と疎外感を感じる様になった。

生きるベースが違うんだと。


障害について考えても、

どうしたら良いのか分からない。

声が出ないのは命に関わるわけでもないし、

自分で大体事は出来る。

ただ周りに手間をかけさすだけ…

周りが余裕があれば良いけど、

余裕がない時は、

やっぱり面倒な存在でしかないのではないか?


それでも家族の一員として

今まで通り同じでありたいと思うのは、

私のエゴなのかもしれない。


そういう葛藤が私を不安定にさせて、

鬱もまじりあって、

もうぐちゃぐちゃで苦しくて。


今朝、何となく

「障害 受け入れる」

と検索してみた。

そうしたら、ストン…と落ち着いた。


障害を受け入れるのには段階があるらしい。

私もその段階を歩んでいる

だけなのかもしれない。


いつか障害を受け入れる事が出来たら、

もう少し楽に生きる事が出来るのか?


それまでやっぱりアップダウンは

あるだろうけど、

それでも…いつかは乗り切れるのか?


難しいけどね。

そう簡単には…ね。


1歩ずつ…半歩ずつでも…

たまには戻りつつも、

進んでいくしかないんだろうね。


はぁ〜、でも、キツイな。

本当にキツイ。