昨日届いた年賀状に、

学生時代からの友達の年賀状があったんですが、

去年、2人目が生まれたと‼️

上の子は2歳です。


反対に私は娘が20歳、息子が18歳で

2人とも成人しました。


私は22歳で結婚して、すぐに妊娠。

23歳で娘出産、25歳で息子出産。

今から考えたら、早かったな〜と思います。

早いからこその、良し悪しはありました。


☆良かった事☆

・子どもを望むなら、若い方が妊娠しやすい

・若いと妊娠・出産のリスクが少ない

・たいていの事は体力で何とか乗り切れる

・子どもの手が離れても、まだ自分が若いから、第2の青春を謳歌出来る(私、今ここ🎶)

・子育てが終わってから自分達の老後資金を貯められる

・良い意味で無謀(*´艸`*)ウシシ

・頭が柔軟だから、色んな変化に対応しやすい


☆悪かった事☆

・周りが遊んでる中、子育てしなきゃいけない

・若いと、とにかくお金が無い

・自分がまだ子ども


こんなとこかな。

でも、若く産んでも、高齢出産でも、

それぞれ良し悪しはあって、

結局は子育ては大変〜なのです💦


大変な子育てが楽になる方法は、

私の考えとしては、

子ども達の仲が良い事‼️

これは育て方もあるけど、

子ども達の相性もあるから、

親がどうこう出来る訳でもないけど。

私は自分の弟と

仲が良い訳ではないから、

娘と息子が仲がすごく良いのが羨ましいです。

(本人達曰く、姉弟ではなく、同士らしいです)


今年は娘は就職活動、

息子も今年中に進学するか就職するかを

決めないといけない。

という、久々に子ども達の人生の分岐点です。

まぁ、必要なお金は出すから、

あとは自分で考えて、

自分が納得のいく道を進んでね‼️

って感じです。

相談には乗るけど、親はノータッチ。

頑張れ、子ども達( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧