雲取山 Day2 | ---------

---------

暇をもてあましたおっさんのたわいもないブログでございますぅ~

晴れ良く寝れたーっ!
朝焼けの中で淹れたコーヒーうまっ!コーヒー
テントから出ると昨日は見えなかった富士山が見えた~富士山



あらゆることがすばらかしいっ!おねがい

向かいの人の朝食の香りに釣られて
俺も朝ラーメンいったったラーメン

のんびり片付けて、8時40分出発
雲取山頂→三条の湯→サオラ峠→丹波バス停の予定にした

昨日登った急登を今日はザック背負って登るのか~
巻道行こうか迷うが、昨夜食いすぎだからキッチリ登って消費しないと!グー
 

最初の急登を登り、小雲取山へ

昨日ここで藪の中に入ってく人がいたから、なんかあるのかな?行ってみよう

 

↓小雲取山の本当の山頂があった

雲取山頂、秩父~富士山

アルプスの山が見えた~ 来年は絶対あそこに登る!!

 

 

雲取山→三条ダルミ→三条の湯へ

途中で展望のいいとこに出た

 

標高1300mぐらいだと紅葉がきれいだ~


岩場のブラインドコーナーから風情のある小屋が見えた


店員さんに聞くと入浴OKとのこと
男湯へ行くと誰もいない、貸切じゃーん音符
お湯はヌルヌル系ドキドキの俺好み音譜
東京近辺で、こんだけヌルヌルは少ないかも、ゆっくり何度も浸かって暖まる

筋肉と関節の疲労が抜けてく~照れ

軽く昼食をとり、気が付いたら13時になってる!

 

林道下るか、サオラ峠に行くか悩むギザギザ

10㎞も林道歩くのは、さすがに飽きるだろうな

地図を見る限りサオラ峠までアップダウンは少なそうだし予定どうりに行こうグッ

 

深めの落葉の道を歩く、誰とも合わない、歩いた形跡も殆どない

不人気ルートなのかな?

沢もいくつかあって、適度なアップダウンで心地よい道だけどな~

 

結局一人も会うことなく、早足気味で来たので1時間でサオラ峠に到着

 

峠から急坂を下ると車の音が聞こえて、町が見えた~

ホッとする瞬間だ~

フェンス沿いに歩いていると、道が塞がれている!ポーン

間違えた!?

もう戻るのめんどくさいわ~ガーン

バスは間に合わないかも~ショボーン

とか考え近くにいくと、「通り抜け出来ます」

またホッとした

畑の動物よけだったのね~

 

2日間の山行は、それなりの体力を使ったのか

普段はコーラ飲みたいなんて、全く思わないのに無性に飲みたくなって、久しぶりに飲んだらうまいこと!

 

バスで丹波から所畑へ

地図に所畑~駐車場まで登り20分と載ってたので、それぐらいならいいやと同じ駐車場に向かう人達と登り始めた

坂の途中の景色もキレイ~

 

少し登ると民家のおじさんが

「上の駐車場まで40分はかかるぞ!」

まじッスか!?

「乗せてってやるよ~」

マジっすカ~おねがい

俺は甘える気マンマンニヤニヤ

                               ↑本当にこんな顔してたと思う

 

ありがたく乗せてもらい、途中にいた人も乗っかり

車で山道を登ると実際遠かった!乗ってよかった音符

おじさんにお礼を言って

人の親切に触れ、また奥多摩に来よう!!

清々しい気持ちで、車に荷物を積んで、帰路へ

 

山道を軽快に下り、鴨沢のバス停で2~3人待ってる人が見えた

時間は16時30頃だから最終バスまで軽く2時間は待つだろう

一旦通り過ぎたが、奥多摩駅なら通り道だから

親切にされた分、俺も同じことをしようひらめき電球

リヤシートを片付けて、かっこよくUターンキラキラ

(タイヤがちょっとキュッ!てなった)

 

颯爽とバス停に戻ると

だ・れ・も・ い・な・いくるくる

 

まあこんなもんかと・・・

車片付いたから良しとしようアップ

 

家の近くの銭湯でもう一度汗を流し、ビール飲んで

風呂に浸かって、次はどこにすっかな~グラサン