間取りから片付くしくみを作る
整理収納アドバイザーあらいゆきこです。

 

 

今日は次女の入学式です。

 

前々日にギリギリで出来上がった袋物たちあせる

 

長女の防災ずきんカバーもボロくなっていたので、一緒に新調。

 

 

作るものも作ったし!と余裕綽々で持ち物をチェックしていたら、提出しなければならない書類は間違って捨てちゃってるし(その後の長女のファインプレーにより見つかりました!)、

 

「クレヨンは幼稚園のがあるから~」と思って開けてみたらボッキボキに折れてるしゲッソリ(次女は長女より不器用&筆圧が強いんだった)、

 

ゼッケン用の布は足りないし、赤白帽子買うの忘れてるしで、昨日まで準備に追われていましたあせる

 

徒歩圏内に大型スーパーがあるので、学用品に関してはとにかくルーズになった私です滝汗

 

ランドセルの出し入れがしやすいかが重要

入学が待ち遠しい次女は、春休み中2回くらい自主的に断捨離をし、ランドセルコーナーを整えてきました。

 

 
 

 

年長時はこどもちゃれんじの絵本なども一緒に置いていたのですが、断捨離を機に、ここには学校のものと勉強(ちゃれんじ含む)で使うものだけにし、ランドセルを入れるスペースを作りました。

 

 

昨日改めてランドセルを子供に入れさせてみたのですが、高さがギリギリなのでやっぱり難しそう。

 

 

ランドセルを立てた状態でもしまえるようにしたいのですが、となると棚を1段減らすか、教科書を倒した状態で立てるかの選択をしなければならず…

 

これ以上収納を減らすとすぐ物がいっぱいになってしまいそうな気がするので、教科書を倒す方でやってみることにしました。

 

 

一番上の段は、チャレンジパッド、充電ケーブル、おさいふ、鍵

 

 

2段目はチャレンジパッドの付属品や文房具ストック

 

 

3段目は教科書、ドリル、お絵かき系、ハンカチ・マスク・移動ポケット

 

 

【一箇所で準備できる】

自分で身支度&忘れ物防止への第一歩です。

 

 

とりあえず様子を見たいと思います。

 

 

 

 

 

 

過去に2歳差兄弟で「ランドセルラックってどう思いますか?」と質問をくれたお客様がいらっしゃったので、その時に書いた記事です。

 

 

 

 

 

幼稚園から帰ってきた後、アウターをかけてくれない、園グッズを出してくれなかった次女の時に、考えた片付け方法。

 

最終的にこの方法で、卒園まで落ち着きました。

 

 

 

 

 それではまた!

 

 

 
 

 

■おしらせ

何度も片付けてみたけど、うまくいかない…
間取りから片付けのゴールを逆算しよう!

 

 

ブログには書かないここだけの話や、限定・先行案内など。

\登録完了メールにて「お掃除チェックリスト」プレゼント中/

 

 

■ご提供中のメニュー■