今日ほんとは首都圏のOCに行きたかったんですよ、高1娘は。
でも日程がどうしても合わず断念、じゃあ名古屋の私大行くかと誘ってみましたが、
「昨日友達と『天気の子』観に行って疲れてるので今日はいいやー」ですと。
うーん1年1回のチャンスだし私が行ってみっかー(興味本位で)、と一人で駆け足して来ました。


名城大学と愛知学院大学をメドレーしようと思っていましたが、暑さとスケジュールで断念。名城のサワリだけ見ました。薬学部以外のほとんどの学部が入っている、天白キャンパスです。



なんか凄そうですぞ


でもさ、職員や学生がなんかすごいのに選ばれたとか、
功績を出したって、こんなに派手に喧伝するものかね。
学生が部活で全国大会に出るやつはまだいいにしても、
教員の功績を垂れ幕にするって、何かの一線を超えてる気がするけどね。
もっと奥ゆかしい方が私は好きだけど
そうも言ってられないのかな……


受付を済ませ、メイン建物の大教室で「30分でわかる名城大学」説明






錚々たるものですが、この三連発で来られると
「名古屋の人は日本一が好き」って
よく言われる揶揄を思い出してしまう。
ランキングもよく見たら訳わからん項目も多いし


とか、さっきからアレな印象のことばかり書いてますが
学校は堂々としたものでした。
市街地にあり
大きいのにどこかみっしりしている
建物がくっつき合うように建っていて密度がある
中庭で空気感を出していて
古くからある総合大学、という存在感を感じます。
好みかそうじゃないかと言われれば、好み。



応用化学科・材料機能工学科


きちんと勉強できそうな雰囲気はある。
国立落ちて地元私立一番手の名城に来ました、という子が多いので
全体に真面目なのかな。
(愛知は国公立大学至上主義です)


それから文系学部と理系学部が
都会の狭いキャンパスに一緒にいるのは
なかなか昔ながらの大学って感じで良いのではないか。



本屋がちくさ正文館なのがポイント高いです




研究の名城だからね。
入学難易度はそうでもないんですが
良い教育が受けられそうだし
産業界とのパイプも太いし
手堅いと思います。


……って愛知県立大学を見に行った時も、
同じような感想持ってましたよね、私。
「少人数教育で信頼感ある手堅い大学」って。


県立大はほんとうに極少数の教育を、郊外で行っていましたが
名城は都市型で、従来の首都圏私大に近い雰囲気は感じます。
愛知・東海地方だと、一定以上の層の大学は
みんな「手堅く」なっちゃうのかもしれません。



大学大学してる雰囲気がけっこう好き


高校生はたくさん来てましたよ。
塩釜口の駅から子供でいっぱい。



ランドマーク的なタワー


ほんとうに雰囲気だけ見て、パンフもらって帰って来ましたが
やっぱり行ってみるのは楽しいですね。
どんな方策を使って、どれだけ人手を割いてイベントに当たっているかとかわかるしね。
名城はだいぶ人使ってましたよ。
地下鉄の駅の中にも、駅員じゃない誘導員がいたし
同じ制服着た警備員が、道にもたくさん立ってましたね。
学内には学生のお手伝いもたくさんいました。
彼らにはバイト料出るのかな。




これも楽しそうですね