無智亦無得(むちやくむとく)

以無所得故(いむしょとくこ)



これは、


「知ることもなく、また得ることもない。所得するということがないからである」


という内容ですが、


「知ること」すら意味がないということでしょうか?物は「断捨離」という言葉もあるように、できるだけ持たないのがいいのはなんとなくわかります)


「永遠に生きると思って学びなさい」というガンジーの言葉も意味がないのでしょうか?




禅の考案の中に


「師に会ったら師を殺せ、仏に会ったら仏を殺せ」


という非常に物騒なものがあります。


岡本太郎は著書で「殺すのは自分自身だ!」と言っています。



昨日までの自分を殺して常に新たな気持ちで生きるべきである(断じて自殺しろと言ってるわけではありません)


積み上げるのではなく、積み下ろすべきなのだと。


まさに「無所得」ですね。


「無所得」であるということは、逆に可能性が無限に広がることです。


「智(し)ること」「得るもの」は、過去の荷物であり、増えすぎると身動きがとりにくくなっていきます。


どんなに勉強しても歳をとれば忘れていくし、お金や、お金を使って集めた物も、死後の世界に持っていけません。



「知る」ということは「知らない」ということがわかることです。



永遠に知ろうとすることが「無智」で、


それは、「今」を大切に生きる、ことになるのだと思います。



(関連記事)


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村