立見ヤバくない?!
自由すぎてめっちゃ楽しい!!!
過去一、体力消耗したかも
ファンクラブの一次選考に外れ、
二次選考の選択肢は立見のみ
他の会場は指定席も着席指定も選べるのに、
大阪城ホールだけ立見のみでした。
なんなんでしょう
でも、立見でもなんでもいい!!
同じ空気吸えればいいんだ←昔、コレよく言ってた気がする。
そんなわけで取った大阪城ホール立見。
フタを開けてみれば
どこの会場も当日券が出るという、、、
主婦友なんて、「急に行けることになった!」って当日券取ってましたもの。ステージの真横ですよ。
数カ月前から「行くよ!!」って、決めてた私たちは立見なのに??
なんて思いつつ、そんなこと追求してたら楽しくない!!
この日のために、ネットでいろいろ検索、研究して行きましたが、、、
あんなの参考になりません。
我々の整理番号は10*番
開場より早めに行って待ってましたが、100人ずつのまとまりで区切られてる感じでした。
開場してしばらくしたら、「◯番から◯番の方!」と呼ばれて入口付近へ移動し、そこから細かく1人ずつ入場。
ステージ真正面のDから入場して、そこで解散し、自由に場所を選べました。
まず、よくおすすめされてる岩側の柱へ。
しかし、柱邪魔で死角多すぎて見えへんやん!ってことですぐに移動。
実際、始まってから見えづらかったのか、移動してる方がちらほらいました。
で、結局取ったのが、マップのおすすめって書いてる後方、階段横です。
階段のところは指定席最後列の人がいないので前が開けてステージが見やすく、後ろはどこまでも自由に使えるから、なかなかの良席✌ 左右の人に遠慮しなくていいから、過去一で体力消耗したかも 笑
岩側なら階段の左側、北側なら階段の右側がおすすめです。
整理番号500くらいまでしかなかったので、遅れて入った人も場所は選びたい放題でした。まだまだ余裕がありました。
公演によっては、立見席で2列目3列目ができることがあるようなので、そしたら音と雰囲気で楽しむしかない!!いや、入れただけでもラッキーと思いましょう。
【おすすめ】
よくネット上でおすすめされてる柱の間よりも
●真正面(音がよく、全演出がきれいに見える)
●照明さんの後ろ(照明さんはおるけど、前に観客がいないから見やすく、照明さんを見てるのもこれまた楽し)
●サイドの階段横(階段のところには前に観客がいないので見やすい。階段を挟んで左右に場所取りすれば階段は我々のもの☆)
かなぁと、思いました。
実際、そのあたりから埋まって行ってました。 逆に、柱席選んだ人が、見づらくて開演後移動してるのも見掛けました。
大阪城ホールの立見は席がない分、自由。
ラジオ体操ものびのびできるし、荷物も好きなとこ置けるし、演出もバッチリ見える!!
けっこう楽しめるなってのが、正直な感想です。
ちなみに、会場によってやり方は違うようで、横浜アリーナの立見はスタンドの前で場所はいいですが、柵に「整理番号14番」がっつり場所が指定してありました。選ぶ楽しみはなしです。
行かないよりは
立見で行った方が楽しいですし、
行くからには席の場所なんて気にせず、
楽しみましょーーー