ずっと受けてみたいと思っていたヨガティーチャートレーニング。

 

ヨガを積極的に取り入れるようになってから2年弱。

 

「私にはまだ無理・・・」、「英語でついていけるか心配」・・・と不安ばかりが渦巻いて中々申し込む勇気が出ませんでした。

 

そんな中、昨年11月に日本で唯一バプティスト・パワー・ヨガの先生をしている人に出会って刺激をもらい決断をしました。

 

そしてついに先週からスタート!

 

今年は私を含めて9名が参加。もちろん日本人(どころかNon American)は私一人。

 

金曜の夕方6時のクラスを受講し、その後セッション開始。

 

初日は自己紹介や概要説明で終わるんだろうなと思っていたら、早速ポーズやシークエンスを言う練習。

 

わわわ。。。ハードです。

 

みっちり夜10時までやった後も翌日までの宿題が渡される。ひえーーー

 

土曜日は朝9時に集合して瞑想し、アライメントの勉強をはじめとするセッションへ。

この日も途中実践を含めて、夜8時に終了。

日曜日は朝8時からランチ休憩もそこそこに、ヨガ3クラス+セッションし夜8時に解散。

 

ここのヨガ教室は特にこのinquiryセッションに力を入れている。inquiryとは簡単に言うと自己の質問。

例えば、、、

 

フィードバックを受けることはあなたにとってどんな意味があるか?

自分自身毎日どんなマスクを被って生活しているか?

 

など。。。

 

その場で質問を聞き取ってメモを作って発表に入るためやっぱり途中先生の言っている質問の意味がわからなかったり、意味を履き違えていたりして、後で後悔。

 

うーん、、、難しいえーん

 

9人とは言え、クラスの中で発言をすることすら私にとってはとても大変なことで、「もし間違ったことを言っていたらどうしよう」という不安が常につきまとっています。

 

でも、クラスメートがとても理解がある人達ばかりで、いつも支えてくれて「大丈夫だよ」と言ってくれて、感謝の言葉しかありません。

 

私自身、こうやって中々人前で発言をするのが苦手ですがでも一歩前に踏み出すしかない!!!

 

とりあえず来週から1日1回はきちんと発言をしようと決めました。

 

できることは

 

出された課題の本やマニュアルはきちんと読み込む!!!!予習に尽きるなーと思いました。