迎春
この前学校の教師をやってる人に聞いたのですが、最近の小学生の男子は全員トランクスらしいです。もう1年から。入学した時点で既に全員トランクスらしいです。これってすごくないですか。だって僕らの頃なんてブリーフからトランクスに移行する時はそれこそ親に勘当覚悟でその旨を申し出たものです。理由や機能性、コストパフォーマンスなんかをきっちり説明して頭を深く下げてテストで百点取ってすべて納得してもらった上でのトランクスだったんです。初めてトランクスを履いた時は、俺もついに筋金入りのワルになっちゃったなとか、もう後戻りはできないなとか思ったものです。ワルの象徴、非行の第一歩、それがトランクスだったんです。でも今や親が率先して子供にトランクスを履かす時代みたいです。茶髪、携帯は当たり前。おそらくボンタンも簡単に許すんでしょう。これってつまり昔よりもワルのラインが上がってきてるんです。昔はトランクス履いたり買い食いしたり煙草吸ったりエックスジャパンを聴くことがワルとされてたけど、今はそれじゃ済まない。そんな程度じゃワルとは言えない。だから平気で人をあやめたり簡単に自分の身体を売ったりしてしまうのです。ワルのラインが上がってきてるからです。ワルは永遠になくならない、ゼロにはならない、だったらそのワルのラインをいかに下げるかが重要なんです。それが我々大人に与えられた命題ではないでしょうか。
一億総小学生トランクス化現象に警鐘を鳴らしたい次第です。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
ハイアーゲーム事件は本当にすいませんでした。
一億総小学生トランクス化現象に警鐘を鳴らしたい次第です。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
ハイアーゲーム事件は本当にすいませんでした。