【仕事効率化】 25分単位の集中術「ポモドーロ・テクニック」 | 特攻隊長ツチヤコウヘイの斬り込みBlog!!

【仕事効率化】 25分単位の集中術「ポモドーロ・テクニック」

基本的に家で仕事をしている
俺みたいな人種にとってにゃ

何よりも維持しなきゃならない能力。

「集中力」

これのコントロール次第で、
仕事の捗り、そして実際の収入までもが変わってくるあたふた


能率が下がれば、
時給が下がる叫び

悲しいけどこれ、
現実なのよね(´;ω;`)


というわけで、
最近はまってる能率コントロール法キャハハ


「ポモドーロ・テクニック」


具体的に概要を説明アップ

1
タイマーを用意する

2
タスクを書き出し、すべきことを明確に洗い出す

3
タイマーを25分にセット。
25分の間は、目の前のタスクに没頭し、
他のことは一切考えない

4
25分が過ぎたら、
5分のインターバルを取る

5
そのセット(ポモドーロと呼ぶ)を4セット繰り返し、
2時間が過ぎたら30分のインターバルを取る

6
それを繰り返す



さて。

厳密には、
もっと細かくルールはあるらしいむー

ポモドーロの最中は、
新しく振ってきたタスクは紙に書いて後に回すだとか。

【参考】
あなたが集中できるのは何分? イタリア式時間管理術「ポモドーロテクニック」 | 誠 Biz.ID:最強フレームワーカーへの道
時間を管理する「ポモドーロテクニック」という方法 | マイコミジャーナル
「Pomodoro Technique(ポモドーロ・テクニック)」25分単位で集中する時間管理術 | STACK STACK STACK!



ただまー、
GTDとかにしてもそうだけど、

ルールに厳密になって、
本来の目的を見失ってもアレなわけで目


要するに、

「タスクと時間を整理して、目の前のことに没頭する」

という状態を作ることが主目的上げ上げ


「25分集中したら、5分は好きにしていいですよー」
と、
自分にアメムチするのが大事(`・ω・´)



タスクを区切るのがいいのは、

「終わりが見える」

ということ。



終わりどころが見えない仕事は、
げんなりしてくるガーン


「ここまでがんばろう」というマイルストーンを、
時間でもタスク区切りでもいいから、

明確に打ち込めば、
最初の滑り出しがラクになるニコニコ


そのための、
タイマー活用ですどらえもん


【参考】
一心不乱に仕事するためにタイマーを活用する4つのステップ | ライフハッカー[日本版]



ちなみに、
ポモドーロ・テクニック専用のiPhoneアプリ、

「Pomodoro」

Pomodoro


タイマー動いてる時間
ずっとリアルなチキチキ音鳴らしてくれて、

めっちゃいい感じ!!


チキチキ鳴ってくれるんで、
時間が刻々と消費されていくのが意識できますダッシュ


個人的にはいまのとこ、
ポモドーロ・テクニックはめっちゃ相性良いようです(`・ω・´)

制作職には特に向くかもアップ


継続させるというより、
スタートダッシュする用のテクニックですマリオ

お試しをひらめき電球