皆さん、こんにちは。
今回は血液に関してお話しようと思います。
皆さんの血液は赤色ですよね。
これはなぜかといいますと血液の大半を占める
赤血球(酸素を運ぶ)の主成分であるヘモグロビンが
この赤い色をになります。
このヘモグロビンの中心は鉄のイオン
(クギなどの固体ではありません)です。
よって、ヘモグロビンは体内を循環する中で
肺で酸素を持ち真っ赤な色をしていて
毛細血管では酸素を放ち鈍い赤色をしています。
このように酸素濃度によってうまく循環しているんですね。
ちなみに、一酸化炭素中毒が怖いのは
一酸化炭素のほうが酸素よりもヘモグロビンに
くっつきやすく、窒息してしまう危険性が
あるためです。
一方、イカやタコなどの生物では
青い血液です。この理由は
ヘモシアニンという銅イオンをもつ
たんぱく質があるからです。
それでは、また御機嫌よう。