またとても久し振りに、はっきりと思い出せる夢を見たな…

最近眠りが浅いみたいで、断片的な夢は結構見てる自覚あるんだけど。

どれもこれも記憶に残らない程度の、内容もめちゃくちゃなもんだからな…

でも、今朝見たのはやたらと記憶に残る夢だったな。

 

雪山って悪夢率高いよね、とか少し前の夢オチでも書いてるけど、本当にそう。

今回は雪山ではないけれど、雪が降っていた。

これから夏になる所だっつーのに。

自分の中で雪にトラウマでもあるんだろーか。まあ雪山は嫌いだけど。

 

あとは、そう、これもいつも疑問だけど。いや何となく理由は解るのだけれど。

夢の中の自分は、本当に、一体こいつは誰なのか、っていうくらい、

感情を露に生きているということ。

それはきっと、自分がひたすらに隠したい、本心なのだろうけれども。

 

 

 

 

 

====================

 

最初は、地震だと思った。

 

暗い室内が大きく揺れた。

その後も、短い間隔で何度か大きく揺れる。

これが本震の前触れだったらやばいな、と緊張が高まったものの、

同じ室内にいる人物は涼しい顔をしたまま、窓際の椅子に座っている。

灯りの少ないこの部屋はどうにも暗い。窓の外は真っ暗だ。

 

そのうちに、窓の外が少しばかり明るくなった。

そこで初めて、トンネルを抜けたのだ、ということを理解した。

列車に乗っていたのか。だから、あんなに揺れたのだ。

ほっと安堵の息を吐いたのも束の間、

この列車は何処へ向かっているのだろう、という不安に駆られた。

 

夜明けのような、日没後の夕闇のような。

窓の外の世界は薄暗かった。

列車はやがて、静かで不気味な街の中へと入っていく。

薄暗闇の中に浮かぶ、人影の全く見当たらない街並みは恐ろしかった。

 

止まらないで、どうか。

この街に囚われるのは何故だか、心底恐ろしい。

 

窓際の椅子に座っていた人物が、新聞のようなものを寄越してきた。

列車が大雪で立ち往生してしまったと書かれていた。

列車の中に閉じ込められ、逃げることもできず、10組近くの家族が凍死した。

痛ましい事故の記事に顔を顰めつつ、しかし一点に目が釘付けになる。

 

 

見覚えのある名前が、そこにあった。

 

 

もう一度、記憶の中の名前を思い出そうと試みる。

苗字は、合っている。下の名前は、こうだったか。漢字はこう書くのだったか。

多分、同じ名前だ。

 

その人のことが簡潔に書いてある。

それを読んで確信した。間違いない、あの人だ、と。

 

もう随分と昔のことになってしまったけれど、

確かに自分が尊敬するその人であると、判ってしまったその瞬間に、泣き崩れた。

 

ああ、どうして。

どうして、こんなにも悲しい。

きっと当時幼かった息子さんは、もう大きくなっているのだろう。

けれども、夢の中のあの人は、自分が知る当時のままで。

幼い息子さんと共に凍えてしまったのだと思うと、尚更悲しかった。

 

くしゃりと記事の紙を握り締めて、その場に蹲り、ひたすらに泣いた。

ただただ悲しかった。

圧倒的な喪失感が、まるで降り積もる雪のように、

自分の頭の中までも真っ白に塗り潰していった。

 

まるで、凍えるように寒かった。