久し振りに、分かりやすい悪夢を見た。

 

今日はなんもうまくいかねえな、っていう日があるじゃないか。

朝から盛大にキレられ、

あるはずのもんは入ってないし、

とんでもないミスをやらかした挙句、

仕事が終わらずに会社に泊まる羽目になり。

 

そんなマイナス方向の色々があったとしても、

まあ、そういう日もあるよな。

っていう程度にあしらえるくらいには、大人なので。

その代わりに、ミニサイズのワインを1本空けて、

久々のワインだったせいか、久々に気分が悪くなり。

だらだらして、そのまま寝ていたら、

夢を見た。

 

 

雪山だ。

 

まだ小学生くらいの子供が10人ほどいた。

その他にも、どういう集まりなのかよくわからない人々がいた。

それらの人々と一緒に、雪山を登ろうとしている。

ちょうど、雪山の麓に繋がる建物の狭い出口から出て、

左側にある山肌を見上げたところ。

 

おいおい、と自分は内心思っている。

自分はこの山に登ったことがあるらしかった。

だから、この山のレベルがどのくらいかも知っている。

確かに、子供でも登れなくはない。

けれど、かなりの注意が必要だ。

足を滑らせたら終わり、みたいなところもある。

天気は良いが、だからこそ足元が不安になる。

現に雪は少し溶けて固まり、滑りやすくなっていた。

 

そもそも、出口から左に少し上に登ったところある、

ちょっと開けた場所へ行くまでが既に難関だ。

ロープも何もない、雪の斜面を登っていく必要がある。

そして右側はコンクリートの絶壁になっている。

足を滑らせたら、の典型例だ。

 

確かに、そこも気をつけて登れば、なんてことはない斜面なのだ。

既に子供達は上の開けた場所まで進んでいるようだった。

自分は最後尾の方にいるようで、外国人の親子3人が最初の斜面を登っている。

両親が先に登り、下の子供に手を伸ばしている。

中高生くらいだろうか。

もう大丈夫、と言うので、親が手を離した。

子供は勢いをつけて登ろうとして、足を滑らせた。

 

  、

 

誰も声を上げなかった。

息を呑んで、前の人達を押し除けて、ただ走った。

思わず腕を伸ばして体勢を崩した母親を、近くの父親が引き留めた。

 

一瞬のことなのに、やたらとゆっくり見えた。

転んだ後、うつ伏せの体勢そのままで、子供がきれいに斜面を滑り落ちる。

出口から少し伸びたコンクリートの道の端まできて、

成す術なくずるりと足から落ちた。

咄嗟に掴んだであろうコンクリートの角は凍っていて、

彼の体をその場に留めたのは、ほんの一瞬に過ぎなかった。

そんな抵抗はそもそも無かったとでも言うように、

まるで斜面に流れる水のように、彼は視界から消えた。

 

 

ああ、

 

この下は、雪があるのだったか。

水があるのだったか。

それとも、コンクリートだったか。

 

思い出せない。

けれど、音ですぐに判るのだろう。

 

 

 

ややあって、その答えは返ってきた。

落ちた先は見なかった。