アホみたく忙しい日々の合間に車検(の引き取り)へレッツゴー。
いや出だしからなんか文面的に微妙だがこの際気にしない。
22時前に帰れたためしが無い6連勤、最終日は遂に帰宅時間が日付を超えた、
その翌日は朝からお隣の県へ向けて(代車で)ドライブへレッツゴー。
まあ、先週にお預けで代車借りてるから、2回目だけど。
点検にわざわざ隣県まで行ってるのは実家に戻ってきてからで、
毎年この行程を繰り返してるけど、苦にはならない。
だって対応がマジ神なんだもん…
地元のクソみたいなディーラーとは比較にならないっていうか…
わざわざ隣県まで高速乗って行く価値がある。間違いなく。
という確信を抱いているので、毎年お世話になってますはい。
まあなんでそこにお世話になることになったかっていうのは、前職でそっちの県に住んでたからだけど。その時にお世話になったディーラーさんだかんね。
だからいずれはまた隣県に住まいを戻したいね…(車のために…
で。
代車に乗るたびに思う、いや代車でなくとも家族の車に乗るたびに思うけど。
最近の車ってホンット〜〜〜〜〜に煩わしいよなあ、ていう。
自分の車が古いだけなんですけど。順調に時代に乗り遅れてますけど。。
まずさ、エンジンがスイッチ押すタイプなのが許せねえよ(そこから
鍵を回すタイプに慣れ切ってる人間からするとさ、エンジンどこでつけるの??ってなるわけよ。
あと電池切れるとエンジン点かないって控えめに言ってクソ仕様じゃない??
で、サイドブレーキもなんか小っさい引っ張りを動かすだけ。
忘れるだろ。確実に。
あと運転席側に表示される画面表示がうざい。うざすぎる。
タコメーターの間に表示されるメッセージがいちいちうざい。
ライトを点けろとか、エンジンストップをONにしろとか、
うるせえよ。という感想しか湧かない。
ハンドルにボタンがありすぎて何のボタンなのかさっぱり分からない。
音量ボタンと曲の次/前を選択するボタンだけは理解した。
そしてイヤホンジャックが無い。絶望か?
スマホとのBT無線は繋がったり繋がらなかったり、途中で切れたり。
ちなみに繋がらない方が圧倒的に多い。無線マジ滅びろ(有線至上主義者の主張
昔の車はそうでなかったと思ってるんだけど(なのでこれは単に記憶違いかも)、
最近のシフトレバーってなんで上下一直線になったん?
今がどのギアなのか判りにくくて仕方ないんだが??
愛車は上下と左右に動かすタイプだからすぐ判るんだよ。
あとこれは完全に個人の好みだけど、AT且つクリープ現象の無い車に乗ってるんでクリープ現象がある車には乗りたくない(MT車買えよ
…とまあ思いつく限りをつらつら書いたけど、
決して、決して代車が悪かったとかいうわけではなく。
ただ最近の車には乗りたくねえなぁ〜〜…という老害予備軍の戯言でござる
まあ、今の車が最高すぎるから…他が霞んで見えるのは仕方ないね…
ギアを変えるのがちょっと下手くそで、馬力が危うくて、
助手席側の窓を開閉するボタンが運転席側に無いとか、
ロックしてもサイドミラーは自動で畳んでくれないとか、
ライトの灯りが昔の車ぽく黄色味があってあんまり明るくないとか、
デフォルトでタイプAとかCポートがついてないとか、
BT接続?何それ??みたいな旧式の車だけど、
自分にとってはこのアナログ感が堪らなくしっくりくる。
とうとう10年選手になったけども、
ディーラーさんからはまだまだ乗れますよ、と言われたので、
まだまだ付き合って欲しいなあと思う。