VBAを齧り始めた、という報告。

あ、ちょっと前にwin環境が欲すぃな〜〜って言ってたの、コレの為でした。

ずっとマクロは使えるようになりたいと思っていたのだけど、

機会が無かったのでね…。

これも(全額じゃないけど)会社の補助が出るよ!

っちゅーのと、何でもいいから講座を取れやという会社からの圧()により、

そんならいい機会と思って齧ってみるか、という結論に至った訳でありました。

 

あとは、まあ、会社の雑用業務がクソ過ぎてな…(遠い目

あ、コレ絶対マクロ使えば楽になれるよ、

ていうかそもそもマクロ使ってんだけど、

マクロのこと全然分からん自分でも解る、このコードはクソ…じゃなくて、

単純に今の作業には合ってないだけなのだ。

だからマクロが解るようになって、

今の作業に合うように修正すれば、もっともっと時短になるハズ!

という訳で。

 

まあ、一時期Rを使ってたから、コード書くとかはそんなに抵抗は無いんだ。

うんうん、Rっぽいなーと思いつつ、エクセルと連動してるからやりやすい所もあり、

体感Rに比べて使いにくい所もあり…(※多分色々理解してないからだと思う)

最初は参考書を片手に、お手本通りにぽちぽちやっていたものの、

途中から自分が作りたいコードを作る方向にのめり込み、

参考書を放り出してネットの情報を漁り始めるシマツ。。

あーでもないこーでもない、と基本が出来てない奴が陥る(いつもの)パターンに収まりましたが、どうにか目的に近いコードが作れて満足。

 

まだ全然コードを書けるレベルではないけれど、

これを機にVBAもちょびっと扱えるようになったら嬉しい。

折角macでwindowsも使えるようにしたしね〜(よう知らんけど、macとwinではマクロの動きがちょっと違うとかいう話をネットで見たので)

このためにわざわざoffice365のサブスクも契約したしね。。

マジでホント最近は…どいつもこいつもサブスクにしやがって……

ま、しゃーないね。折角買ったから使わなきゃ損ってね。

 

あそうそう、少し前に言ってた資格は無事に受かりました。イエ〜イ