少し前に、会社で「ITパスポート」なる資格取得を推奨する、てな話があり。

参考書も貸すし受験料も出すよ!っていう文言にホイホイされて、

ここんところ、空いた時間は受験勉強をしている。

 

やー実は資格とかほぼ持ってないかんね〜〜

普通MT運転免許と教員免許だけだよ。マジで。

なーんか資格とか持ってると色々と潰しが効くんだろうな〜とか思いつつ、

でも研究楽しいから別に資格とかいいわ〜〜ってのらりくらり生きて来たワイ、

見事にホイホイされて、とりあえず受けてみるか、という感じ。

 

まあ、お金出してもらえるならね、やっぱね、嬉しいじゃないですか。

個人的には、資格持ってりゃ次の仕事探しでもちょっとしたプラス要素に…

なんて、いつもの癖で次を考えてしまうのだけれども。

実際に参考書を読んでみて、なるほど、これは勉強になる、と思ったので。

勉強ついでにタダで受けられるし、資格も取れる!なんて素晴らしい。

というわけで、とてつもなく久々に参考書片手に勉強している。

 

ITっちゅうからにはIT関係のことが出題されるんだと思ってて、

そんなら何となくの知識はある方だ(と思っている)し、

割と楽にいけるんじゃないかと思っていたのだけど。

いやはや、会社の基本的なところとか、経営はどうあるべきか!みたいな、

会社員として知っておいた方がいい内容がかなり多くて、

それはつまり、これまで会社に縁の無かったワイとしては全然無知な分野であり。

だからこそ勉強になるなぁと思ったのだけど、

これは楽にとはいかねぇな…と現実を理解した。

 

いやー個人的には興味ないことばっかだけど。

論文読んでた方がよっぽどおもろいけど。

でも、社会の大部分を占める会社はこうして成立してるのな…というところを知れたのは、いいんじゃないかな、と思う。

 

しっかし、略語の多いこと多いこと。

過去問を解きまくってるけど、何度やっても「何だよこれこんなの知らねえよ(怒」という新たな略語が出てくる。

いや憶えられねえよ!こんなん憶えてるやついんのかよ!

ってくらい略語のオンパレード。

はー、IT関連の内容にしろ、PCとかネットワーク関係のこと、もうちょい真面目に学ぶ努力をするべきだったな〜〜。

やっぱ見聞きしてる部分とそうでない部分の親和度の違いは大きい。

 

まあ、もう受験申し込みは済ませちゃったから、

あとはそこまでに頑張るしかない。がーんばがんば。