あまり照明の効かない所で、蓋を探していた。

手のひらにすっぽり収まるくらいの、そんなに大きくない蓋だ。それも2つ。

片方は黒く塗られていて、それで区別ができる。

手の内から転げ落ちてしまって、そのままコロコロと転がっていって。

薄暗くて視界が効かないものだから、四つん這いになって、

弱い照明で微かに見える影の形を頼りに、手探りで探している。

何せ、床にはそこいら中に物が転がっているものだから。

 

早く見つけないと。

近くで人のようなものが3人くらい、何かを囁き合っている。

なんだろう、天使?

そんな風に自分には感じられた。きっと人ではない、白い服を着た、

少女?だろうか。

彼女たちはこの場所の管理をしているように感じられた。

全ては感じられただけで、自分の想像でしかないかもしれないけれど、

自分たちは彼女たちに支配されているらしいと、そう感じた。

 

時間切れだ。もう寝ないと。

結局蓋は見つからずに、諦めて寝床へ入った。時間厳守だ。

まあ、あの人たちがきっと蓋を見つけて、締めておいてくれるだろう。

その頃には気持ち的にもきれいすっぱり諦めて、窮屈な寝床で目を閉じた。

棺桶のように思えた。

棺桶の中に等身大のクッションが2つ入っていて、

どうもここでは、それに挟まって寝るらしい。

クッションは柔らかいけども如何せんボリュームがあって、

そのお陰で、クッションに挟まれてギュウギュウな状態で寝る羽目になる。

 

そうしていると、何やら物音が聞こえた。

夜な夜な廊下を見回っている彼女たちだろうか。

すーっと、まるで幽霊のように廊下を滑っていく彼女たちの姿を想像して、

少しばかり背中が薄寒くなる。

 

ふと、棺桶のすぐ外で囁きが聞こえた、ような気がした。

ああ、呼びにきた。やめてくれ、と心の中で返す。

自分はこの棺桶から出るつもりはないのに。少なくとも、夜の内は。

そんな願いも虚しく、ゆっくりと棺桶が動き始める。

いや、これは錯覚かもしれない。

横になっていたはずの身体が縦になって、

いつの間にか両腕は上へ突き出された格好になっている。

窮屈なクッションに挟まれたままなのに、そんなわけあるか。

きっと、これは錯覚なのだろう。

 

『   』

 

声にはなっていないのに、なぜか言っていることが分かった。

いやだ、いやだと思うのに、不思議とその囁きには惹かれるのだ。

やめてくれ、溺れてしまう。

このまま、底の無い棺桶に沈んでしまう。

両腕を上へ突き出して、これじゃあまるで、

水中で助けを求めているかのような格好だ...

 

ああ、ほら見ろ。

いつの間にかクッションなんて消えてしまって、

棺桶の中には水が満ちている。

垂直に立つ棺桶の中で、底の無い暗闇の中へ沈んでしまいそうだ。

ごぽ、と口から漏れた泡が水面へと上がっていく。

 

外の君は笑っているらしかった。

それが少しばかり悔しくて、

ささやかな意地とばかりに、狸寝入りを続けてやろうとするのだけれど、

彼女は痺れを切らしたらしくて、いつの間にかぽっかり空いていた棺桶の穴から手を伸ばしてきて、自分を引き上げた。

 

ぷは、と大きく息を吸い込んで。

悪戯っぽく笑う彼女を睨んでやったけれど、彼女は全く気にした様子もなく。

その美しい尾鰭をゆらゆらと揺らしながら、また何事かを囁く。

それに自分は少し慌てて、隣のやつが起きるだろ、と耳打ちしたけれど、

残念ながら時すでに遅し。

 

隣の棺桶に入っていたやつが、むっくりと起き上がって、

こちらを見ながら、眠気まなこでしぱしぱとまばたきをして。

棺桶から這い出した頭からずぶ濡れの自分と、宙を泳ぐ人魚の姿を見て。

 

「きみは相変わらず、ぼくの理解から遠いところにいるね」

 

素気なく、でも口元に「しようがないやつだな」みたいな微かな笑みを湛えて、

それだけ言って満足したのか、またすやすやと寝てしまった。

人魚はくすくすと、音にならない声で笑っている。

 

それに対して、しようがないだろ、と自分も呆れたように笑って。

人魚に誘われるまま、棺桶を抜け出して、

密かな夜の冒険へと出かけるのだ。