ついさっき上げた日記に書いた夢の話。
正直なところ、この夢オチを書きたい訳ではないの。
いや確かに、印象に残る夢ではあったよ。
割と最近知り合った人の、兄夫婦が亡くなったというので、墓参りへ行く夢。
ぶっちゃけ、その知人とは知り合ったばかりだし、接点も薄くて、
当然、兄がいるのかどうかなんて知らない。
自分の夢の中で、勝手にその人は地位が高い家の生まれになっていて、
彼のお兄さんは周囲から将来を期待されていた善き人で、
自分も期待をしていた一人だった、ていうのが夢の設定だった。
そして、墓に線香をあげる自分の横に、一人。
何でお前がいるんだ、の一言も出ないくらいに、自然とそいつは横にいて。
自分が火を持っていないことを知っているかのように、
ごくごく自然にライターの火を差し出してきた。
何でお前がいるんだ。
それを思うのは、いつも目が覚めてから。
無事に線香をあげて、踵を返して。
でも、何となく後ろ髪引かれるようで、離れ難くて。
結局また墓の前へ戻ってきて、地面に膝をついて、しくしくと泣き出した。
ああ、どうして、死んでしまったのですか。
これから、皆を導くべきあなた方が、なぜ死んでしまったのですか。
人前で泣くのは嫌いなんだ。
だから、こんな姿は、誰にも見られたくないんだ。
こんな情けない姿を見せるのは、何の躊躇いもなく涙を流せるのは、
お前だからなんだよ。
なあ、頼むから
あいつは自分がひとしきり泣いて、のっそりと立ち上がるまで、
何も言わずに、道の少し先で待っていた。
この無言の心地よさを、失ったのはいつだったか。
目が覚めてから、いつも願うのだ。
頼むから、もう出て来ないでくれよ
知ってる、これは間違いなく後悔なのだと。
あいつはいつだって、自然と隣にいて、さり気なく手を添えてくれるのだ。
夢の中で。
もう、夢の中でしか会えないから。
だから諦め悪く、自分は何度も夢に見るのだ。
それで、見たら見たで、「もう出て来るな」と願う。矛盾している、大概に。
忘れられるなら、忘れたいよ。
そう願っても、自分の根っこに近い辺りにあるものが、それを否定する。
あいつの思い出を大事に大事に仕舞っておきたいと、忘却することを許さない。
深部の自分も、表面の自分も、「またいつか」なんては思っていない。
それを前提とした上で、忘れたくない自分と忘れたい自分が同居しているから、
きっと、あいつはこの先もずっと、夢に出て来るんだろう。
それは、とてもやさしくてあたたかな、地獄のようだ。