聞いて欲しい。いや、ただ吐き出したいだけなんだが。
誰に話せる内容でもないから、ここに書くんだけど。
いや、そう考えると、ホント、この場所って貴重な。。
例のプロットを書き始めてまだ二日目なんだが、
し ん ど い
いや自分アホだなーって重々思うんですけどーー…
話にはね、そりゃ色々な施設が出てくるんですよ。研究所とか、大学とか、会社とか。
で、それぞれの施設には、それぞれの部署がある訳じゃないですか?
で、それぞれの施設には、それぞれの住所なり構内地図がある訳じゃないですか??
だから今日、自分は(頭の中の地図に)大学と研究所をそれぞれドドンと建てました。
これが今まで逃げてきた最大の理由なんだよなー…
こういうの考えるのホンッッット苦手なんすよーー……(遠い目
まず、とある場面で、人物がとある施設のとある部屋へ行くことになる。
では、その部屋は一体どこにあるのか?って所からハイ、スタート!ってなる訳です。
その施設の中のどういった部署のどういった建物の何階にある部屋で、
単独の施設ではないから他の部署もあると考えると全体としてどういう施設かを考え、
その施設が地図上のどこにドドンと設置されるかを考え、
他の施設と連携してる施設だから他の施設との繋がりも考えないといけないからそっちもついでに地図上にドドンと設置し、
必要な建物の位置を大まかに決めて、ってことはこっちは北と南、こっちは東と西で分割して、道路を通して駅を作ってそうなるときっとこっちの方が繁華街でそうなると商業施設を考えないといけんくていや待てその前に本来の目的の施設の各部署の名称を考えないといけないし建物毎にナンバリングしていくと結局目的の部屋は何地区の何棟の何号室なんだよ??!!!!!?????!!!!?
っていう感じの思考を、数時間やってました。数時間。数時間っすよ。
やべぇなコイツ、って自分でも思った(笑
そこまで必要かと訊かれればきっと必要ないと思うんだけど、でも割と必要な所でもあって、決めておくに越したことはない部分だから、今回真面目に考えたのはとても良かったとは思うんだ。今までずーーーーっと逃げてた所だし。
ただ、これを毎度やっていくのかと思うと、想像を絶するな………
と青くなっただけです、はい。
漫画家の人達ってホント尊敬する…すごい……尊敬しかない………
しんどいけど頑張る…頑張るって決めたんだもの…でも今日は寝る……(おやすみなさい
多分、こういう系の愚痴が今後増えるんだろうなあ(遠い目