はい。もう2019年入って15日経ってますけど。

明けましておめでとうはもうとっくに通り過ぎましたね。

こんなんですが今年もぼちぼちと書いていこうと思います、ハイ。

 

以前ブログをさっぱり書かなかった期間があったけど、

またそれに近い状態になりつつあるなあという予感がしてます。(年始早々

現状を記録したくない、という状態ですな。

いや、そんな程でもないけど。

 

正直、何となくと言うか、感覚的なものでしかないんですけど。

ああ、移り時かな、と思っているのは確か。

これまで感じたことのない感覚だな、と思って。

これまでは、ゼミの担当が終わると、次のゼミのことを考えてたんですよね。

次のゼミでは何話せるだろう、次のゼミではどんな論文を紹介しよう、って。

それが無くなってしまって。

 

完全に自分が悪いのは解ってるんですけど、

ここ数回のゼミ、本当にサッパリだったんですよね。色々な意味で。

サッパリって何だよっていうツッコミは重々承知してますけど、ええ、サッパリです。

何かもう、それ以上表現を考えるのも面倒臭い。

 

年末最後のゼミ担当を終えて、

ああ、多分もう、自分には無理なんだ、と。

これまで散々心が折れる出来事にはぶち当たってきてますけど、

これほど静かにぽきり、と折れて、

こんな静かな音なのに、やたらとはっきり聞こえたのは、初めてのような気がする。

 

あんまり気にしない人間なもんで、これまで気にならなかったんですけど、

自分が思ってる以上に、自分には堪えてたんだなあ、と。

そこで自覚しました。

 

まだ実験はできるから、この業界への情熱が全て冷めてしまった訳ではないと信じたいけれど、その辺は手探りな感じです。

自分でも不思議な感じがしますね。

自分にとってこの業界はいつも新しいことが沢山で、刺激的で熱があって楽しくて、興味を惹いてやまなかった。

それが、こんなに穏やかに、静やかに熱が引いたのを自覚する日が来るとは。

いや、きっと今でも、研究の世界は好きですよ。

単に、自分には、今の仕事にこれ以上貢献できる能力は無いんだと、そう自覚しただけで。

 

もう一年があるのかどうかは知りませんけど、

個人的には、この三月で移りたいなぁと思ってます。

これ以上、今の職場で役に立てるとは思わないし、悪影響にしかならないと思う。

今までだって、歪んでいたようなもんなんだから。

これ以上歪みが大きくなる前に、空っぽの心がバレる前に。

 

そう願ってやまない、2019年の始まりでした。