また大分久し振りの投稿になりますが。
やっぱりだめだー、携帯から投稿できないのツライ。
ここまで携帯に依存していたとは…存在の大きさを痛感するな……。
あまりに久し振り過ぎて振り返るのも最早ダルいレベルになっているので、本日は最近の趣味になりつつある映画鑑賞の感想を書き殴る回にしたいと思います。
※最近観た映画リスト
・コロニー5
・バトル・ハザード
・ローン・レンジャー
・31年目の夫婦げんか(途中)
・くるみ割り人形
・ジャッジ・ドレッド
・王になった男
…結構多いな(今更)
映画を選ぶポイントは、カバーの写真と紹介文、ロボット、マイワールドのネタ、あと完全なる気分。
というわけで、以下書き殴り以下のレベルの感想メモ。↓(溢れるネタバレ!!)
-----
>>その1:『コロニー5』
カバーの説明読んでて「あーこりゃホラー要素入ってそうだなー」と思ってたら案の定ホラー入ってた。そしてホラーが嫌いな自分は死 ん だ(精神的に
自ら地雷を踏みに行くという(割と)いつものパターンでしたはい。
気象をコントロールしようと思ったら制御不能になってしまって、地表は雪で覆われてしまったんで人類は地下にコロニーというシェルターを作り、そこで暮らすようになりましたという設定。
ドラクォでは空が焼け焦げたから地下に逃げたっていう話だっけ。毎度人類大変だな。
まそれはいいとして、コロニーは複数あるんだけど、協力関係にあるコロニーで異常事態が発生したらしいよ→助けに行くよ→助けに行ったらカニバルな人達に襲われて(ほぼ)全員死んでたよ→自分達も襲われた、逃げないと!→逃げたら自分達のコロニーも襲われたよ→戦え、戦うんだ!→勝ちましたEND
っていう話だった。(以下全作品こんなクオリティでいくのでご容赦下さい
後輩に「どんな映画なんです?」って訊かれたので「食べ物は大事にしなきゃいけないよっていう映画だよ」って答えた。(※実話
まあ、結局そうなんだ。食料が無くなって行き着く所は共食いな訳で、人間の理性なんてそんなもんだっていうのを皮肉っているんじゃないのかな、というのが感想。
理性があると言えど、人間も動物。
どこかで破綻すれば、人が人を食う世界にもなるかも知れないよ。
っていうのを暗示してる映画なのかなぁと、そんな風に感じました。
>>その2:『バトル・ハザード』
鑑賞後のtwitterへの投稿:"ゾンビと傭兵とロボットががんばる話だった"
この一言に尽きてもいい気がする。気がするが、一応書く。
東南アジアぽいどこかの街に、人をゾンビにしちゃうウィルスがだだ漏れたよ→街は封鎖されたよ→でもその街にお偉いさんの娘がいるよ→傭兵さんが救出を依頼されたよ→救出しに行くよ→→救出したよEND
終了。(以下略
個人的な萌えポイントは救助用殺戮ロボットがかわいかったことですハイ。
明らかに動作に違和感あったけどね!イイジャナイ。好きならそんなことは気にしない。
日本製っていうのがまたいいよね。どんだけロボット≒日本認識されてるの。
あと主役の傭兵さん(少佐)がとてもがんばってたと思います。
ゾンビは敵だけどゾンビさん達もがんばってたと思います。
ロボットも返り血だらけになってがんばってたと思います。
…はい。以上!
>>その3:『ローン・レンジャー』
とりあえず長い。長すぎ。
もう少し短くしてもよかったのではないかな…
内容が面白かっただけに、そこがちょっと残念。まあ、ワガママなんだけども。
お話的には面白かったですよ。勧善懲悪。自分の好きなスタイル。「正義のヒーロー」っていう、そういう人物像がその通りヒーローらしく活躍する、型にハマっているのかもしれないけど自分はそういうのが好きなので満足。
舞台は西部劇?の時代の辺り。酷い悪党がそこら中を荒らして回っていたよ→レンジャー(警察みたいな)がしばこうとしたけど逆に殺されてしまったよ→絶対捕まえてやんよゴラァア!!!!とローン・レンジャー誕生→→→捕まえましたー。めでたしめでたしEND
我ながら酷(以下略
まあ、デップさんのあの奇妙なメイクの謎が解けたから、自分にはそれだけで十分。
トント氏の過去はちょっと切なかったです。うん。
ただ最後は燃えたね!あの「ハイヨー、シルバー!」の掛け声とか、屋根の上とか電車の上とか砂漠の上とかで馬を駆るシーンは燃えたね!!ワンダを思い出さずにはいられなかった!!!!(そこ
馬っていいなぁ…。そういえば馬要素無いしなぁ……
>>その4:『31年目の夫婦げんか』
レンタル返却期限の関係で、夜中の2:00過ぎから観始めたんですが翌日の仕事がオワタになると思ったのと眠気の限界が来たので途中で断念。なのでEND不明。(何
単純に、夫婦っていう関係に対する好奇心から借りてみました。まあ結局は物語ですけど、夫婦間には一体どんな問題があって、その問題はどのようにして発生し、どのようにして解決されるのか。そういうのを知りたかった。
自分が観た所までだと、旦那が奥さんの気持ちをなかなか解ってくれない…というとてもモヤモヤした状態で終わっているのでENDが一体どうなったのか判りませぬ。
ただ、やたらとセックスの話ばっかり出てたんで、夫婦間の問題は結局の所セックスなのかという非常に極端な思考で停滞している自分。これは駄目だろう……(明らかに
むー。まあ、また気が向いたら借りてみます。
-----
……いい加減長い、そしてツライ。。
のと、まだもう1本観てないのあるんで、次の4本はまた別の機会に書こうかと。
でもこういう風に、たまに映画を楽しめるようになったのはいいですね。
勉強にもなるなる。主に一次創作の為だが…
色んな世界観を知っておくのは大切だと思います。社会的に何に役立つのかは知らないですが。
少なくとも、自分の中では役に立つ。それだけで十二分。
やっぱりだめだー、携帯から投稿できないのツライ。
ここまで携帯に依存していたとは…存在の大きさを痛感するな……。
あまりに久し振り過ぎて振り返るのも最早ダルいレベルになっているので、本日は最近の趣味になりつつある映画鑑賞の感想を書き殴る回にしたいと思います。
※最近観た映画リスト
・コロニー5
・バトル・ハザード
・ローン・レンジャー
・31年目の夫婦げんか(途中)
・くるみ割り人形
・ジャッジ・ドレッド
・王になった男
…結構多いな(今更)
映画を選ぶポイントは、カバーの写真と紹介文、ロボット、マイワールドのネタ、あと完全なる気分。
というわけで、以下書き殴り以下のレベルの感想メモ。↓(溢れるネタバレ!!)
-----
>>その1:『コロニー5』
カバーの説明読んでて「あーこりゃホラー要素入ってそうだなー」と思ってたら案の定ホラー入ってた。そしてホラーが嫌いな自分は死 ん だ(精神的に
自ら地雷を踏みに行くという(割と)いつものパターンでしたはい。
気象をコントロールしようと思ったら制御不能になってしまって、地表は雪で覆われてしまったんで人類は地下にコロニーというシェルターを作り、そこで暮らすようになりましたという設定。
ドラクォでは空が焼け焦げたから地下に逃げたっていう話だっけ。毎度人類大変だな。
まそれはいいとして、コロニーは複数あるんだけど、協力関係にあるコロニーで異常事態が発生したらしいよ→助けに行くよ→助けに行ったらカニバルな人達に襲われて(ほぼ)全員死んでたよ→自分達も襲われた、逃げないと!→逃げたら自分達のコロニーも襲われたよ→戦え、戦うんだ!→勝ちましたEND
っていう話だった。(以下全作品こんなクオリティでいくのでご容赦下さい
後輩に「どんな映画なんです?」って訊かれたので「食べ物は大事にしなきゃいけないよっていう映画だよ」って答えた。(※実話
まあ、結局そうなんだ。食料が無くなって行き着く所は共食いな訳で、人間の理性なんてそんなもんだっていうのを皮肉っているんじゃないのかな、というのが感想。
理性があると言えど、人間も動物。
どこかで破綻すれば、人が人を食う世界にもなるかも知れないよ。
っていうのを暗示してる映画なのかなぁと、そんな風に感じました。
>>その2:『バトル・ハザード』
鑑賞後のtwitterへの投稿:"ゾンビと傭兵とロボットががんばる話だった"
この一言に尽きてもいい気がする。気がするが、一応書く。
東南アジアぽいどこかの街に、人をゾンビにしちゃうウィルスがだだ漏れたよ→街は封鎖されたよ→でもその街にお偉いさんの娘がいるよ→傭兵さんが救出を依頼されたよ→救出しに行くよ→→救出したよEND
終了。(以下略
個人的な萌えポイントは救助用殺戮ロボットがかわいかったことですハイ。
明らかに動作に違和感あったけどね!イイジャナイ。好きならそんなことは気にしない。
日本製っていうのがまたいいよね。どんだけロボット≒日本認識されてるの。
あと主役の傭兵さん(少佐)がとてもがんばってたと思います。
ゾンビは敵だけどゾンビさん達もがんばってたと思います。
ロボットも返り血だらけになってがんばってたと思います。
…はい。以上!
>>その3:『ローン・レンジャー』
とりあえず長い。長すぎ。
もう少し短くしてもよかったのではないかな…
内容が面白かっただけに、そこがちょっと残念。まあ、ワガママなんだけども。
お話的には面白かったですよ。勧善懲悪。自分の好きなスタイル。「正義のヒーロー」っていう、そういう人物像がその通りヒーローらしく活躍する、型にハマっているのかもしれないけど自分はそういうのが好きなので満足。
舞台は西部劇?の時代の辺り。酷い悪党がそこら中を荒らして回っていたよ→レンジャー(警察みたいな)がしばこうとしたけど逆に殺されてしまったよ→絶対捕まえてやんよゴラァア!!!!とローン・レンジャー誕生→→→捕まえましたー。めでたしめでたしEND
我ながら酷(以下略
まあ、デップさんのあの奇妙なメイクの謎が解けたから、自分にはそれだけで十分。
トント氏の過去はちょっと切なかったです。うん。
ただ最後は燃えたね!あの「ハイヨー、シルバー!」の掛け声とか、屋根の上とか電車の上とか砂漠の上とかで馬を駆るシーンは燃えたね!!ワンダを思い出さずにはいられなかった!!!!(そこ
馬っていいなぁ…。そういえば馬要素無いしなぁ……
>>その4:『31年目の夫婦げんか』
レンタル返却期限の関係で、夜中の2:00過ぎから観始めたんですが翌日の仕事がオワタになると思ったのと眠気の限界が来たので途中で断念。なのでEND不明。(何
単純に、夫婦っていう関係に対する好奇心から借りてみました。まあ結局は物語ですけど、夫婦間には一体どんな問題があって、その問題はどのようにして発生し、どのようにして解決されるのか。そういうのを知りたかった。
自分が観た所までだと、旦那が奥さんの気持ちをなかなか解ってくれない…というとてもモヤモヤした状態で終わっているのでENDが一体どうなったのか判りませぬ。
ただ、やたらとセックスの話ばっかり出てたんで、夫婦間の問題は結局の所セックスなのかという非常に極端な思考で停滞している自分。これは駄目だろう……(明らかに
むー。まあ、また気が向いたら借りてみます。
-----
……いい加減長い、そしてツライ。。
のと、まだもう1本観てないのあるんで、次の4本はまた別の機会に書こうかと。
でもこういう風に、たまに映画を楽しめるようになったのはいいですね。
勉強にもなるなる。主に一次創作の為だが…
色んな世界観を知っておくのは大切だと思います。社会的に何に役立つのかは知らないですが。
少なくとも、自分の中では役に立つ。それだけで十二分。