今朝の夢は三本四本立てくらいで内容もてんこ盛りでスリリングだった気がするが全く思い出せない罠

起きた時若干キツかったもんなー…。
まだ余韻を引き摺っている感じ、というか、脳が全く休めてない感じ。
朝起きて、あまだ早い→寝る→夢を見る→起きる→まだ早い→寝る→夢を見る→起きる→まだ(略)の繰り返しでした。ウーム。

折角たくさん夢を見れるのに、こういうパターンが一番内容を記憶できないんだよなぁ。
夢を見て起きた時、とりあえず今の夢はこうこうこういう内容だったなと一度おさらいすると記憶として定着するらしくて、そうすればなかなか忘れないんです(少なくともこうしてメモするまでは)。
ただ、いくらそれをやっても、すぐにまた寝てしまって別の夢を見ると、もう前回の夢は全く思い出せなくなる。
だから、起きたらすぐにメモしないといけないんですけどね。
勿体無い勿体無い。

それはさておき。
今日は一昨日に引き続き母校の大学へ行って来ましたーー卒論発表!!
結構ギリギリでしたが、後輩の発表も聴けたし、同期の友人にも久し振りに会えたし、お世話になったW先生にもご挨拶できたし、H先生にはお誕生日プレゼントも渡せたし、卒業生へのメッセージカードも書かせてもらったし、充実した半日だったなーと思います。

後輩であっても、卒業してしまうのは寂しいものです。
特に、今回の一番上の学年の卒業生達は、自分にとって大学で初めての後輩なので。
研究室に遊びに行っても、もう彼等が居ないと思うと寂しいですね。
てか、そんな長いこと遊びに行ってる自分が何なんだって感じですが(笑

今でも優しく迎えてくれるので、本当に後輩達には感謝してます。有り難い。
卒業する人も、まだ研究を続ける人も、これからも頑張って欲しいですね。
明日の追いコンに誘われたので、飛び入りで行って来ます!
笑顔で卒業生達を送り出してあげたいですね。


未だに我が家の風呂には入れないそうなので、今日も銭湯探しの旅です。
そう考えると、風呂があるって大事なことだなあ…。
寧ろ風呂が無い家には住めないよなぁ…

まあ、外国人にとっては風呂なんて要らないでしょうけど。シャワーだけで。
これも文化の違いだよなぁ。風呂大好きで長湯大好き人間の自分にとっては、シャワーだけの生活なんて考えられないもんなあ。
失って初めてその大事さに気付く、そんなテンプレ通りの感想ですが実感しております今日この頃。

計画停電の時に電気の大切さをしみじみ感じたけど、風呂の大切さは今まで気付かなかったな…。
そう考えると、我が家の風呂は本当に長いこと、大きな故障もなくうちの家族を支えてくれたなあと思いますね。
小さい頃は追い焚き機能なんて無かったから、湯の温度調節に苦労したもんです。
懐かしいですね。物の方が感情移入できる人間なんで、懐かしくて泣けてくる。

こういう時のBGMにBSBの『I still...』を流してくるこのiPodほんとにいい子だと思う何か色々ズレてるけど何となく合ってる気がして更に泣ける
歳をとるにつれて、長い付き合いの物はどんどん壊れていくんでしょう。
人間だけではないですね。
愛着のあるものとは、いつか別れが来るんでしょう。

中学の時から自分の我儘でずっと繋ぎ留めている相棒には、まだ当分居て欲しいし、居てもらうつもりですけどね。
相手が人間なら、少々厄介なことになりますが。