極力、自分の主義主張を他人に押し付けないようにしている。
それは、自分がそうされるのが嫌いだから。
自分がされて嫌なことは他人にもしない。
それが根底にある。
逆に、自分基準だから色々と不安な所はあるんですけど。
だからどんなに自分の主義主張とかち合わない人がいたとしても、
その人がこちらの領域を侵さない限りは攻撃しない。
きっと、それだから「滅多に怒らない」なんて言われるんでしょうな。
確かに、いちいち怒るのも面倒くさいし、大抵のことは気にも留めないんですが。
どうしても主義主張がかち合わない場合、自分は恐ろしく短気になる。
元々短気なんで、未だに治ってないんですかね。
自分で攻撃しないと決めたことなんで、結局は自分で勝手に作った戒めに自分が勝手に苛立っているだけなんですよね。
でもその戒めを越えてしまうと、今度は自分の主義主張と矛盾することになる。
そうなると、他人から侵入されても文句の言えない立場になる。
それはもっとストレスフルなんで、できればそれは避けたいわけです。
だから結局は自分がいけないのだ。
自分にもっと柔軟性があれば、他人に合わせて変えていけるのに。
他人をあるがままで受け入れられれば、こちらがそう変わればストレスを溜めることもない、ハッピーな生活を送れるのに。
それが法律を侵しでもしない限り、相手に変化を求めるのは傲慢だと。
それなのに、頑固な自分はそうそう変えられない。
もっと柔らかい頭を持ちたいもんです。なぜに自分はこんなに頭がカタイんだろう。
ワタシはワタシ、アナタはアナタ。
それは、自分がそうされるのが嫌いだから。
自分がされて嫌なことは他人にもしない。
それが根底にある。
逆に、自分基準だから色々と不安な所はあるんですけど。
だからどんなに自分の主義主張とかち合わない人がいたとしても、
その人がこちらの領域を侵さない限りは攻撃しない。
きっと、それだから「滅多に怒らない」なんて言われるんでしょうな。
確かに、いちいち怒るのも面倒くさいし、大抵のことは気にも留めないんですが。
どうしても主義主張がかち合わない場合、自分は恐ろしく短気になる。
元々短気なんで、未だに治ってないんですかね。
自分で攻撃しないと決めたことなんで、結局は自分で勝手に作った戒めに自分が勝手に苛立っているだけなんですよね。
でもその戒めを越えてしまうと、今度は自分の主義主張と矛盾することになる。
そうなると、他人から侵入されても文句の言えない立場になる。
それはもっとストレスフルなんで、できればそれは避けたいわけです。
だから結局は自分がいけないのだ。
自分にもっと柔軟性があれば、他人に合わせて変えていけるのに。
他人をあるがままで受け入れられれば、こちらがそう変わればストレスを溜めることもない、ハッピーな生活を送れるのに。
それが法律を侵しでもしない限り、相手に変化を求めるのは傲慢だと。
それなのに、頑固な自分はそうそう変えられない。
もっと柔らかい頭を持ちたいもんです。なぜに自分はこんなに頭がカタイんだろう。
ワタシはワタシ、アナタはアナタ。