上に立つ人に心酔しやすい自分は、上に立つ人の言葉に弱い自覚がある。
政治家はそういう所を突いてくるスキルを習得した連中、っていう冷めた考えも持ってるし、一方でそういう言葉に一発でヤられ得る単純さも持っている。
何にせよ、たった一人からの発信でも受け取る側の種類は多いわけだし、感想は様々だと思うけども。単に自分が流されやすいだけで。
それでも、今朝ニュースで聴いたオバマ大統領の演説には感動したね。
ああいう言葉を、ああいう場所で、あのタイミングに言う、本当に政治家ってのは心得てると思う。まぁ、それが職業だからしゃーないが。
「アメリカは貴方達と共にある、貴方達は再び走り出していける」
そんなこと言われた日にゃあ、号泣しながらアメリカ万歳とか言ってるでしょうね。当事者だったら。
その程度の単純さであることは重々認める、それは言葉の真意だとか裏を考えるとかでなく、単純に嬉しいからだ。それが結果的には「ノせられやすい」と認識されるだけで。
もしも、そういう言葉を発した人が、実際は微塵もそんな風に思っていなかったとしても、自分にとっては嬉しく感じる、ことがある。これは大分人によるけども。
政治家は特にそういうのを隠すのが上手い連中だろうし、自分は鈍感でバカだから、その言葉が本意かどうかなんて判別出来ないし、そういうことを考えることがまず面倒臭くてやめてしまう。
だから、「言ってもらえる」だけで嬉しいのだ。
分刻みのスケジュールで生きてそうな人が、わざわざ自分達のために時間を割いて、わざわざ言わなくてもいい言葉をかけてくれた、
その労力を割いてくれたことに感謝できる。
…んー、どんどん話が脱線していくな。
単に、アメリカみたいな巨大国家を統率するようなお方はやっぱ言うことも違わぁと思っただけなんですが。
牽引していく力?人々を惹きつける力?日本みたいな小国の長とは違わぁな。
そう言っちゃある意味ロシアや中国も巨大な国家ですが、まああちらさんは社会主義で縛ってるからな。
普段滅多に政治の話は書かない人間ですが(嫌いだから)、今朝はそんな風に思ったのでなんとなく書いてみました。
あー、明日はイベントだ。だるっ
政治家はそういう所を突いてくるスキルを習得した連中、っていう冷めた考えも持ってるし、一方でそういう言葉に一発でヤられ得る単純さも持っている。
何にせよ、たった一人からの発信でも受け取る側の種類は多いわけだし、感想は様々だと思うけども。単に自分が流されやすいだけで。
それでも、今朝ニュースで聴いたオバマ大統領の演説には感動したね。
ああいう言葉を、ああいう場所で、あのタイミングに言う、本当に政治家ってのは心得てると思う。まぁ、それが職業だからしゃーないが。
「アメリカは貴方達と共にある、貴方達は再び走り出していける」
そんなこと言われた日にゃあ、号泣しながらアメリカ万歳とか言ってるでしょうね。当事者だったら。
その程度の単純さであることは重々認める、それは言葉の真意だとか裏を考えるとかでなく、単純に嬉しいからだ。それが結果的には「ノせられやすい」と認識されるだけで。
もしも、そういう言葉を発した人が、実際は微塵もそんな風に思っていなかったとしても、自分にとっては嬉しく感じる、ことがある。これは大分人によるけども。
政治家は特にそういうのを隠すのが上手い連中だろうし、自分は鈍感でバカだから、その言葉が本意かどうかなんて判別出来ないし、そういうことを考えることがまず面倒臭くてやめてしまう。
だから、「言ってもらえる」だけで嬉しいのだ。
分刻みのスケジュールで生きてそうな人が、わざわざ自分達のために時間を割いて、わざわざ言わなくてもいい言葉をかけてくれた、
その労力を割いてくれたことに感謝できる。
…んー、どんどん話が脱線していくな。
単に、アメリカみたいな巨大国家を統率するようなお方はやっぱ言うことも違わぁと思っただけなんですが。
牽引していく力?人々を惹きつける力?日本みたいな小国の長とは違わぁな。
そう言っちゃある意味ロシアや中国も巨大な国家ですが、まああちらさんは社会主義で縛ってるからな。
普段滅多に政治の話は書かない人間ですが(嫌いだから)、今朝はそんな風に思ったのでなんとなく書いてみました。
あー、明日はイベントだ。だるっ