今朝の朝日新聞の一面に出ていた、森内棋士の名人奪還。
羽生棋士が敗れたと聞いてショック。昔から名前をよく聞く御両人だけども、私的には羽生さんを応援しておりました。
んー、でも理由は特に無いかな。兄貴からよく聞く名前が羽生さんだったからかな。親父殿は森内さんの名前もよく言ってた気がする。
今回の名人戦は森内さんの快進撃、三連勝の記事を見た辺りから注目してたけど、その後の羽生さんの巻き返しでおおおとテンション上がった。
そのまま名人防衛か、と期待してただけに、今朝の記事を読んでショック。うーん、残念だ。
親父殿に言わせると森内さんも羽生さんに劣らずスゴイ人で、でも自分にとっては羽生さん=将棋界の大スターっていうイメージがあったので、何て言うのかな、王座を奪われたような、一国の王様が変わってしまったかのような感覚がする。
ちゅーても、自分なんて普段将棋には全くと言っていい程関わってないし、今羽生さんが持ってるタイトルが幾つかも知らないし(竜王、はまだ持ってるのかな?)、ミーハーもよい所なんですが。
でも、将棋さすのは嫌いじゃないですね。クソガキの頃は兄貴や親父殿と遊び感覚でよくさしました。
でも、結局兄貴にも親父殿にも一回も勝てなかったなあ。特に兄貴はアホみたいに強かった。親父殿にも勝つし、昔は無理だったけど今じゃ趣味で将棋やってる田舎のじっちゃんにも勝つことがある。
小学の時に一年だけ将棋クラブに入ったこともありました。何故か一局勝ったら決勝戦という謎のトーナメントで一勝し、決勝戦でクラブ内最強の人と対局してあっけなく負けた記憶があります。彼は想像を絶する強さだった。
将棋から離れたのは、…高校入ってからかな。
何でやらなくなったんだろう。思い出せない。やっぱり、高校入って時間的な余裕が無くなったからかな。
将棋は時間かかるゲームだからなあ。まあ、自分達のレベルだと時間かけて考える程でも無いんだが。
でも、何だか懐かしいですね。久し振りに将棋のことを考えたな。
パチ、パチ、と駒をさす音、あれも好きだった。
一番好きな駒は角。兄貴は飛車を好んで攻撃の第一陣に使ってたし、それがオーソドックスな攻め方なんだろうけど、自分はどうにか角を攻めの起点にしたくて、いつも四苦八苦してた。
多分、兄貴とは別のやり方で、っていうのにこだわってたんだろうなあ。
斜め移動っていう角の、他の駒にはあまり無い特徴的な動きに惹かれた所も大きい。クソガキだった自分には、角の不規則的な(別段そうでもないけど)動きが魅力的だったんだ。
羽生棋士が敗れたと聞いてショック。昔から名前をよく聞く御両人だけども、私的には羽生さんを応援しておりました。
んー、でも理由は特に無いかな。兄貴からよく聞く名前が羽生さんだったからかな。親父殿は森内さんの名前もよく言ってた気がする。
今回の名人戦は森内さんの快進撃、三連勝の記事を見た辺りから注目してたけど、その後の羽生さんの巻き返しでおおおとテンション上がった。
そのまま名人防衛か、と期待してただけに、今朝の記事を読んでショック。うーん、残念だ。
親父殿に言わせると森内さんも羽生さんに劣らずスゴイ人で、でも自分にとっては羽生さん=将棋界の大スターっていうイメージがあったので、何て言うのかな、王座を奪われたような、一国の王様が変わってしまったかのような感覚がする。
ちゅーても、自分なんて普段将棋には全くと言っていい程関わってないし、今羽生さんが持ってるタイトルが幾つかも知らないし(竜王、はまだ持ってるのかな?)、ミーハーもよい所なんですが。
でも、将棋さすのは嫌いじゃないですね。クソガキの頃は兄貴や親父殿と遊び感覚でよくさしました。
でも、結局兄貴にも親父殿にも一回も勝てなかったなあ。特に兄貴はアホみたいに強かった。親父殿にも勝つし、昔は無理だったけど今じゃ趣味で将棋やってる田舎のじっちゃんにも勝つことがある。
小学の時に一年だけ将棋クラブに入ったこともありました。何故か一局勝ったら決勝戦という謎のトーナメントで一勝し、決勝戦でクラブ内最強の人と対局してあっけなく負けた記憶があります。彼は想像を絶する強さだった。
将棋から離れたのは、…高校入ってからかな。
何でやらなくなったんだろう。思い出せない。やっぱり、高校入って時間的な余裕が無くなったからかな。
将棋は時間かかるゲームだからなあ。まあ、自分達のレベルだと時間かけて考える程でも無いんだが。
でも、何だか懐かしいですね。久し振りに将棋のことを考えたな。
パチ、パチ、と駒をさす音、あれも好きだった。
一番好きな駒は角。兄貴は飛車を好んで攻撃の第一陣に使ってたし、それがオーソドックスな攻め方なんだろうけど、自分はどうにか角を攻めの起点にしたくて、いつも四苦八苦してた。
多分、兄貴とは別のやり方で、っていうのにこだわってたんだろうなあ。
斜め移動っていう角の、他の駒にはあまり無い特徴的な動きに惹かれた所も大きい。クソガキだった自分には、角の不規則的な(別段そうでもないけど)動きが魅力的だったんだ。