仕事始めから5日目、最初の週末を迎えました。

もう2011年は刻々と減ってきている。そういうものなのか。

時間ってのはどこまでも無為で残酷だ。



ここ数日は年明けらしく、Yラボでの話題は正月に関することが多かった気が。

そうそう、ヒーロー様から年賀状を頂いてしまった。お子さんだらけでした。ヒーロー様の家族愛をひしひしと感じる。

あと、兄上様からは帰省先の御土産ということで、兄上様の地元の御茶を頂きました。

何でも、自分が地元の茶をプッシュしまくっているのに対抗されたらしい。「負けんぞ!」と言われたのでそれを親に話したら、「それならこっちも煎茶を持って行くわ!」と意気込んでいた。

更にそれを兄上様に話したら「どうせ飲まないから要らない」と言われたという、ちょっぴり複雑な御茶事情となっております(笑

Yラボには御茶よりコーヒー派の人が多いからなあ。


あと、非常に心外だったのがおせち料理に関する話題。

それは「おせち料理の中で何が一番好きか?」という質問から始まった。


黒「錦玉子ですね」

全員「何それ??」

黒「えっ?」


皆さん、錦玉子を御存知でなかった。

ので、冷凍の錦玉子を持って行ったら、思いの外不評でした。残念。

甘いのが皆さんあまり好きではない御様子。卵好きな兄上様に「食べられる」との評価を頂いたのでとりあえず満足。


幹事様「…これが一番好きなの?」

黒「ええ」

幹「じゃあ、次に好きなのは?」

黒「蒲鉾ですね」

全「ええええ」


何故か驚かれる。

皆さんにとって、蒲鉾というのはおせちの中で低ランクに位置するものらしい。


幹「おせちで一番って言ったらさ、海老とか蟹とか…」

黒「え、おせちに海老とか蟹が入ってるんですかー?!」

女王様「筑前煮とか、高野豆腐とかも美味しいですよね」

ヒーロー様「ああ、高野豆腐とか好きっすね」

幹「あとは千枚漬けとか」

黒「おせち料理ってそんなに種類があるんですかー?!」

幹「だっておせちって言ったら重箱に入ってて、それぞれの段で内容が違うだろ」

黒「おせちって重箱に入ってるものなんですかー?!」

兄「君の家のおせちはどうなっているんだ(笑」


我が家のおせちは相当一般的でないらしい。それを20数年目にして思い知りました。

とりあえず、我が家に並ぶものは


・紅白蒲鉾

・伊達巻

・錦玉子

・栗金団

・昆布巻き

・田作り

・黒豆


この7品、だった気がする。おせち料理を食べる時だけに使う、和風な大皿に並べて出されます。

正直、蒲鉾と錦玉子以外はあまり好きではない。だから必然的にツートップがそれになる訳で。

自分はこれだけでも十分ですけどね。雰囲気があればそれでいいんです。


しかし、錦玉子が思った以上にマイナーで吃驚。

渦巻状の錦玉子は更にマイナーで吃驚。皆さんがネットの画像を見てるのを覗いたけど、自分は黄色と白がきっちり半々に分かれてる方が初見です。


おせちでも、御家柄ってのは出るんだなあ。