日付が変わったので昨日の朝、バス内で唐突にイヤホーンが逝きました。
音漏れ防止タイプのやつ。あ、あれ、一昨日迄は何ら問題無く聴けたのに…!
イヤホーンが死んだのかiPodが死んだのか判らなかったので、一応にんにんに借りて確かめたらやっぱしイヤホーンが死んだらしい。iPod本体でなくて、とりあえずは良かったと言うべきか。
仕方ないので、帰りに閉店間際の新宿ビックカメラに駆け込んで買って来ました。
順調にiPod依存症が進んでるので、音楽ナシに帰る気にゃならんかった。
この機会にこっちもaudio-technicaに替えて、コード巻取りホルダ付属にしたよ。
本当はオート巻取りタイプにしたかったんだけど、どうにも見当たらなかったんで手動タイプで。
まあ、5分そこらで焦って探した割には中々にリーズナブルな良品が買えたので満足。
カラーは汚れが目立たない黒にしました。これからよろしく。
さて、追いコン明けて本日の研究室、来たのは自分含め4人です。相当少ない。
皆様それぞれ就活、卒業旅行、サークル合宿、放浪の旅etc・etcに旅立たれた模様。
銘々が充実した日々を過ごせば良いと思います。
自分は週の初っ端から、初めてのアクリルアミドゲル泳動を見事にしくじり、ありとあらゆる場所に泳動バッファーをぶちまけてきました。うおぅ、勿体無ぇ。
泳動装置のERROR音に心が折れた。開始1秒でERROR音の嵐。
取説読んだら設置向きが逆でした、道理で90分過ぎても一向に流れない訳だよ。←
実験が思うように進まないのがフラストレーションです、って大いに自分の所為ですが。
くそ、今度こそ成功させちゃるぜ。同じ間違いは二度としない、てのが信条です。
研究室とは別に、明後日の方向から厄介な用件を依頼されました。
教職なんざ、完全に圏外だよ。不意打ちもイイ所です。だるい。
あと、これは研究室に関する1つの件が決着付きました。
少々複雑ですが、結論は決まっていたことなのだ。
ところで、自宅最寄駅のドトールが2/28を以て閉店したんですが、ampmも閉店してました。←
案の定っちゃそうですが、コンビニの方は実際知らなかった。お知らせの張り紙あったか?
重要な飲料補給地が閉鎖となると、チャリ通は益々厳しくなるな…。
何はともあれ、これで駅前の店が完全に消えました。残ったのは購買のみ。
中々に凄い状態だな、これは。テラスには一体どんな店が入って、一体いつOPENするんだろうか。