無事に、とはお世辞にも言えませんが、ひとまず追いコンを終えました。
卒業生の皆さん、本当にお疲れ様でした。最後があんなグダグダでホント申し訳無かった。
自分が幹事に任命されていない手前、あんまし出過ぎるのはよくないと思ったんだけども…むー。
慣れてないことをやるのは難しいですね。あたふたし過ぎてみっともなかったなあ。
先輩達には色々と助けて頂き、ありがとうございました!
お世話になった下北沢のお店には、もう何と御礼を言えば良いのやら。
参加者の半数近くが遅刻というアクシデントから始まり、時間が進むにつれて席もごっちゃごちゃになり、更に後から来た人数で問題になり、いきなりCDをかけてもらえるようお願いしたり、デザートのタイミングを失って危うく折角のプレートが出せなくなりそうだったり、時間をかなりオーバーしてしまったり。
もう、土下座したい勢いでした。本気ですいませんでした…。
店長さんも店員さんも本当に良い人で、色々と気遣いして下さって有り難かったです。
迷惑ばっかり掛けっ放しのヘボ幹事(もどき)を温かい懐で許して下さいました。うう、ご、ごめんなさい。
超過料金だの世話代だの払えって言われても文句は言えなかった。
お店に予約をお願いした手前、その時は自腹を切る覚悟でしたが。
雰囲気も落ち着いていて、とても居心地の良いお店でした。
仲間内で飲みに来るにもリーズナブルでよい感じ。のんびりゆったり出来ること間違いナシ。今度勧めてみようかな。この前行ったセブン・カラーズも相当気に入ったけど、こちらもオススメ。
そしてまた機会があった折には、是非研究室での飲みをお願いしたいな。
今度は段取りをしくじらないように…!
そんなこんなで、裏方的には大波乱の2時間でしたが。
個人的には、就活に出ていた同期の面子と久し振りに会うことが出来て嬉しかったです。
やっぱし、気兼ね無く話せる同期はいいわな。早く戻って来て欲しいなあと願うばかりです。
それから、OB・OGの先輩が来て下さったことも嬉しかったなあ。自分の属する研究テーマの大先輩もいらしていて、テーマに関するお話もちらっと伺うことが出来て良かったです。
そしてやはり、卒業される先輩方。
先輩方の中には、本当に今日で正真正銘のお別れ、という方もいらしたので、すごく淋しかったなあ。
会が終わってからも「本当にこれで最後なのか?」とあまり実感湧かなかったんですが、都合上2次会を途中で切り上げて、帰りの電車で一人になって漸くそれを考えましたね。
そうか、来週からはもう居ないのだ。
と。今迄、毎日のように顔を合わせていた人達が居なくなる。
内側での変化は、きっと来週にもっと大きく表出するんだろうなあと思います。
先輩方には、本当にお世話になったんですよ。
今迄ありがとうございました。これからは社会人として、新たな一歩を踏み締めて行って下さい。
……じゃ、好い加減寝ます。
2次会から帰って風呂入ったら、案の定爆睡してました。
2時間半も風呂に入っていたよ。いよいよ風呂桶が棺桶になる日が近付いて来たかも知れない。