でかい寺の初大師に来ています。
寒いですね。クソ寒いですね。この冬、一体何度このフレーズを口にしたことか。
こんな寒い中でわざわざ隣町から出て来るんですから、母や祖母は信心深い人なんだろうなあ。
そして元日の夜に並んでる人達を本気で尊敬しますね。初詣を元日に行かない人間なんで、その過酷さを知らなかったよ。
ところで、徹夜はあまりの寒さにam3:00を回った辺りで挫折しました。
自分の部屋の気温を是非とも知りたかったですね。半纏と帽子とマフラーと膝掛けで耐えるのは無理があった。
とりあえずシャーペンの冷たさで手が逝きます。暖房つけろよバカヤロウってな話ですな。すいません。
消費電力を考えるとなかなかスイッチに手が伸びない…
お陰で、布団に潜り込んでも寒いっていう色々と末期な情況に陥りました。
冬の徹夜には炬燵が必須アイテムだと思います。
…暇ですね。
祈祷が始まるまでまだ20分もありますね。寝るか。
-----
大分間があいてしまいましたが、3日のことなので追記という形で続けてみる。
時間操作で4日直前ということにしておこう。←
さて、↑の続きですが。
とりあえず本堂でのありがたーいお経を聞いた後、外へ出て絵馬を買ってみました。
正直、絵馬買うのは初めてだと思います。宗教に金出さない人間なんで。
それでも今年は買ってみようかなと思いました。自分達の学年にとっては大きな意味のある一年なので。
就活組は就活が成功しますように、進学組は院試が上手くいきますように。
皆でお互い頑張って、楽しい一年にしよう!と書いてきました。楽しむことは大事だと思われる。
皆の願いが叶うといいな。それが無理であることは解っている。
正月くらい、ちょっと願望丸出しにしたってバチ当たらないでしょうよ。
んで。
その後、すぐに『突撃!いきなり箱根駅伝観戦』(注※気分を盛り上げる為のタイトル)に行って参りました。
高速が事故車で渋滞してたんですが、何とか10区突入前に間に合って良かった。
新丸ビルという何かスゲー高級そうな所の駐車場に車を置いて、いざ出陣。
読売新聞社前のゴール付近へ行くと、既に人で溢れ返ってましたね。スゲー。
カメラと旗を片手に、人の波に揉まれてきました。自分の大学の陣地前も見てきたぜ。
で。少し前に例の親友とメールで遣り取りした所、ゴールから結構近い場所に陣地張ってるというので早速そちらへ行くことに。
ビルの名前を出されたんですが、場所が分からないのでとりあえず道なりに行ってみることにする。
てくてくてくてく歩き、いくつかの援団陣地を通り過ぎるが、一向に見付からない。
日本橋を通り過ぎた辺りで、流石に不安になってきたので近くに居た某大(←親友が通ってる所)の関係者と思しき人に尋ねてみました。
黒「某大の援団って何処に居ます?」
関係者と思しき人「あー…ここからまだかなり先に居るんですよ」
まじか。ここまででもゴールから結構離れてるぞ。
某大の出身者かなんかと思われたのか、応援グッズを貰って再び歩き始める。ここまで来てしまったら仕方が無い、行くしかないだろ。時間がやばくなってきたので、走り出す自分。赤信号が何とももどかしい。
どデカイ横断歩道を越え、人の波を越え、真冬なのに何故か汗だくで漸く到着。
既に応援始まってました。そして援団部隊の中に親友を発見。
お、お前…!ここがゴールから近いとはよく言ったもんだぜ!と内心思ってましたが、親友の顔を見つけた瞬間に全てが吹っ飛びました。応援グッズを振って周囲の人々(恐らく皆某大関係者)と一緒に騒ぎました。←
多分、向こうも気が付いたと思います。一瞬笑ってました。大丈夫か。
いやあ、見つけられて良かった良かった。走った甲斐がありました。
で、暫くした後、そろそろ選手がやって来るというので道路脇へ移動。
選手を激写しつつ、旗を振りつつ、叫びつつ。
親父殿の教え子はしっかり動画で撮影しましたよ。後で見せてあげました。親父殿と母さんはもっとゴール近くで(しかも自家製応援用プレート掲げて)応援したらしいです。うは。
ででで、あらかた見た後もう一度親友の所へ戻ったら、校歌斉唱してる所でした。
泣いてました。そりゃそうだ、これで引退だもんな。こっちもホロリときたよ。
また電車で会った時に色々を話そうと思います。親友よ、4年間お疲れ様でした。
そんなこんなで終わりました『突撃!いきなり箱根駅伝観戦』。(大分引き摺るな
自分の大学も、親父殿の出身大学も、親友の某大も、高校時代の親友の大学も、シード内に入れたようで万々歳です。イエーイ。
残念ながらシード外になってしまった大学の選手の皆さんも、本当にお疲れ様でした。
また来年の箱根を期待しています。
…追記が異様に長いな。