最近、教職のお陰で人間関係が徐々に広がってます。
3年目だもんな。顔知ってる人大分増えたしな。辛苦を共にする仲間だもんな。
教職仲間だからこそ分かち合えるものがある。

同じ学科の友人程ではないですが、緩く心地良く、そして適度に新鮮味と緊張感のある関係です。こういうのもいいもんだ。
いつも教職に絶望を感じますが。だから救い。

去年の授業で一緒だった人とは結構打ち解けられたり。
今迄気が付かなかったけど、教職仲間って良いな。今更だなホント。
自分にとっては、唯一他学部に開かれてる窓口だもんな。
おまけに、自分はゼミに教職仲間が1人も居ないから尚更な。

こんな所に教職の良さを見出だすとはな…。


話は変わりまして。
今朝、駅構内の売店でカレル・チャペックの紅茶を見付けてしまったよ。ハニーミルクティー。
パッケージの可愛さに悶絶してしまったよ。即買いしてしまったよ。
だってテントウ虫居るし…!!ミツバチも可愛いけどな。

以前、期間限定の新宿店でこの紅茶店を知って以来、ずっと飲みたかったんですよ。
店名を読んだ時のあの衝撃は忘れまい。カカカカカレル・チャペックとな?!
よもや「robot」の単語を造り出した偉大なる人物と同名とは…。もうそれだけで素敵。更に店の商品も素敵。キャラクタも素敵。紅茶店ってのも素敵。
紅茶は自分自身よく知らないから、知らないものに対する訳分からん憧れって意味で好き。美味いやつは美味いけどな。

あ、勿論ハニーミルクティー美味しかったですよ。甘くて優しい味。
ただ、何と言うか…何か物足りない気もしたかな。感動する程ではない。別の紅茶も飲んでみたいな。

吉祥寺に喫茶店があるみたいなんで、今度別校舎の友人とデートする時に行きたいなあと思っていたのですが。(しかして、既にその子と吉祥寺には行ったことがあるのだが)
そしたら、吉祥寺通の友人が下見がてら案内してくれるとな。ありがたや。
丁度11月誕生日の友人が居るんで、ついでにプレゼントも買えたら良いなと。確か彼女は紅茶好き。


明日は専攻科目が休講なので、教職オンリーという地獄。しかも4・5限という罠。
イヤ、地獄に居るのは温かい仲間ですからね。頑張ろう俺。

そう気付けたことは幸せなんだ、きっと。



余談ですが。

今日一緒に帰った教職仲間に、「変わってるよね」とまた言われました。
…否定出来ない事実。そうかい、変わってるかい。
他人に「B型だよね?」と訊く辺り、君も大分変わってると思うぞ。
それ程の確信を持たせる人間だったってことか自分。

…サスガ俺★