金曜の3限は、今更ながら1年から取れる基礎科目を取ってるんですが。アグリサイエンス論。
仕方無かったんだ…1年の時も2年の時も、上限単位数オーバーするから取れなかったんだ。
今回漸く取れることになって嬉しい限り。
学年が学年だけに、先生には再履とか思われてるかもしれないが…。
が、まあ1年から取れる授業ということで、当然周りは新入生だらけ。
しかも別学科メインで設置されてる科目なので、学科も違う人だらけ。
そんな訳で、超アウェー感漂ってます。
おまけに担当の先生が人気なのか、教室内が人でごった返す始末。
2回目にして立ち見が居るのは珍しい…センセ、完全に教室セレクト間違ってますぜ。
今回の人の量でセンセも流石に気が付いたのか、教室に入って来るなり教室変更の交渉に事務室へ。
あまりに暇だったもんで隣の人に話し掛けてみたら、案の定ピカピカの新入生でした。(学科も違った)
その後教室を移動して漸く落ち着いたんですが、眺めてみたら結構友人も居て吃驚。自分はいつも前の方に座るもんで(←目が悪くて黒板が見えない)、気が付きませんでした。わーい。
去年の昆虫学然り、1人で戦うのは結構勇気が要るからな…!
授業の話題でもうひとつ。
5限は教職なんですが、何だか物凄く合うというか、自分の好みにマッチする授業に出会いました。
受けていて心地良いというか…あ、好きだなーと。程好く緊張感もあり、程好く緩みもあり。
こういう授業に出会うのは随分久し振りな気が。忘れかけてた感覚。
よりによって教職でこんな感覚に再会出来るとは…。
嬉しいですね。自分の身体自身が喜んでるような気がします。
1年間、この嬉しさが続くとイイ。
因みに、4限は手厳シイこちらも別学科の先生。正直怖い。けど超尊敬…!
今時珍しいタイプの熱血先生だと思います。こちらも久し振りに出会う人種のような気が。
びくびくしながら、それでも何とか必死こいてついて行きたいと思います。
自分が最も興味ある分野の授業なのでね。
しっかし、今日の小テストの問題からして今後が怖いぜ…!!
明日は理研の一般公開日だそうで、見学に行って来る予定。
その前に歯医者があるけどな。時間大丈夫だろうか…