何かよく分からないタイトルですが。
昨日あんだけ花見行きてー言ってたのを親が哀れんだのか、本日急遽花見へ行くことになりました。
やっぱり親父さんは疲れた+仕事があるというので、母と兄貴と3人でドライブにレッツゴー。
まず花見には弁当だろということで、途中道の駅のような野菜etcの直売所へ行って弁当ゲット。
そのまま満開の桜を求めて長瀞に行くか鎌北行くかで揉めた後、結局母さんのオススメスポットがあるとかで都幾川近くの山へ上る。
山を上りきった辺りで良い眺めの場所があったので、そこで暫し昼食タイム。
満開の桜の下ではなかったが、とりあえずそこから立派な桜が見えたのでそれで良し(というか、腹が減って仕方なかった)。
んで、ここから地獄が始まる。
そっから引き返せば良いものを、「この山越えられるんじゃね?」とか言って先へと進んでみることに。
案の定、近場のCC越えた辺りで危険な雰囲気丸出しの道へと突入。
巨体・MPVでは舗装された道路ギリギリの幅、その周囲は急な斜面で木々が鬱蒼と生い茂る。
勿論擦れ違うことなんて到底不可。
この先道が続いているのかも分からない。
かと言って、引き返そうにも方向転換する場所も無い。
これが自分の弱点なんですな…。
過去の体験から、こういう危険な山道を車で行くのが大ッッッ嫌いなんですよ。
路肩に排水溝なんてあったら、更に最悪。
すぐに態度に出ますからね。まず無口になる。
運転してる訳でも無いんですが、緊張と不安と恐怖で堪らなくなるんですよ。
だから、もう山へは車で行かないといつも言ってるんですが…まあ、今回はまんまと騙された。
結局、そのまま進んで行ったら道は繋がってたし、やがてでかい道にぶつかったので結果オーライだったんですが。それにしても冷汗かいた…。
でも、その危険な山道ドライヴの中で綺麗な桜にも出会えましたよ。白い花だったな。
あのスリルと引き換えにゃそうそう出来ませんがね。
その後鎌北湖へ行って一瞬湖を眺め(やっぱり桜は散り始めていた)、帰路につきました。
帰りにファームでアイス買ったりもしました。牛も居ましたよ。ホルスタイン上等…!
しかし、やっぱし満開の桜ってのはもうこの近辺じゃお目にかかれませんな。
妙に青森にハマッている母は「じゃ弘前行く?」とか言ってましたが。流石にそこまでは行けねへ。
あのふわふわな桜の花は、来年に持ち越しということでひとつ。
本日の驚きは、自分の住む県にもこんな場所があったんだと再発見出来たこと。
目的達成には程遠い結果となりましたが、故郷の色々な土地に触れられて良かったかなと。
…山道の怖さは別として。
さて、明日から一週間が始まります。
1限から行くのは久し振りだ…寝坊しないように気を付けなければ。
一発目から教職ってのは、何だかモチベーション下がるけどな…