早いもので、ブログ開設より1年という節目を迎えることになりました。


何て中途半端な日に始めたんだろうと我ながら不思議に思いますが、まあそれは良いとして。

1年続けることが出来た自分に吃驚な今日此の頃です。


これまでアナログな日記には幾度と無く挑戦して、その度に一週間ももたずに挫折してきました。

それでも何らかの形で日々の記録を残していたくて、友人に教わって始めたこのブログ。

いつも新しいことだらけで、昨日のことすらよくよく憶えていられない。過去を振り返る暇もろくに無かったのは、果たして幸せだったのか不幸だったのか。


振り返ってみれば、色々と置き忘れたもの、落としてしまったものが沢山あると思います。

それらを落とすままにして、拾いもせずに歩いて来た。こりゃイカンなと。


このブログには、思うまま気の向くままありのままに自分の日記を書いてきたつもりです。

言うなれば、自分の軌跡。いつでも振り返れるように。

そこそこ続けられるとは思いましたが、飽き性な自分のこと、まさか本当に1年続くとは思わなかった。


1年目トータル347記事。色々ヘンなのも混じってますが、365に近かったことは自分に拍手。

2年目入ったからと言って、別に何が変わるわけでもないですが。


これまで通り、マイペースで更新していきたいと思います。

ヘンな記事がぽつぽつ入るのも、これまた変わらずということでひとつ。

飽く迄、自分のNOTEBOOKですからね。


そして、この場を提供して下さっているアメブロ様に改めて感謝。




んで、早速本日の日記。

一週間振りにバイト先へ顔を出した所、


見事な修羅場を迎えていました。


……。


うん、アレはかなり壮絶だったぜ。皆考えること同じで笑えたぜ。


自分は税務署の手先って訳でもないですが、皆さん確定申告は余裕を持って行きましょうね。

2月下旬辺りの5時前ギリギリなんて、誰も並んでやしませんぜ。(自分の所だけかも知らんが)

税務署によっては日曜も開いてますぜ。そして日曜の午後は狙い目ですぜ。


まあ、こんな辺境に書いた所で誰も見やしないだろうが…

とりあえず、申告は早めに行った方が確実に時間の無駄を省けますよ。


あと、国税庁HPの申告書自動作成コーナーはガチで利用すべきです。

あれの利用価値は絶大だと思うんだがどうか。パソ出来る人ならアレで作って郵送した方が明らかに楽。


以上、あまりにアレな状態を見たんで自分からのちょっとしたアドバイスでした。




明日はバイト休んで(またか)、友人と東京へ行って来ます。

地下の農場見学に行くらしい。楽しみです。