最後の後期授業を受けてきました。明日明後日と補講期間に入ります。
自分のとってる授業は補講無いので、本日にて終了。
やっぱし、一番印象に残ったのは昆虫学かな…。色々な意味で。
今日受けてきた最後の授業がそれでしたが。最後までがっつり授業でした(笑)
正式名称:応用昆虫学概論。
他学科の授業で、おまけに自分は他学科の友人知人が少ないもので、それこそ天涯孤独で受けた半年間。
でもこの授業とりたかったからとりました。大学に入ったら、とにかく興味のあることを勉強したかった。
大体、自分の学科では動物・植物・微生物と学ぶのに何で昆虫はねえんだよ!と。
とは言いつつ、昆虫自体と天敵を利用した害虫防除に若干の興味があるという、本当にただそれだけの単純な理由で選択した、自分にとっては未開の分野。学科も違うし、内容についていけるのかという不安は結構ありました。
自分の好きでとった授業なんで、何が何でもついていく覚悟はありましたけどね。単位かかってるし。
そんな不安を文字通り吹き飛ばして下さったのが担当のI先生。
いつも元気ではきはきとしていて、ちょっと冗談もかまして面白おかしく、テンポ良く内容を進めていく先生の授業が大好きでした。スライドも要点がまとまってて非ン常に分かり易い…!涙出るよコレ。
ちょっとした虫に関する話とか豆知識とかも聞けて楽しかったなあ。
毎回授業出るのが本当に楽しみなんですよ。1限でしたが。
もし教師の道に進むなら、ああいう先生になりたいなァ。
今一度、I先生がこの授業を担当して下さったことに心から感謝したいと思います。
これがもし死ぬ程つまらない授業だったら、きっと他学科の授業とったことを後悔したと思うんですよ。いくら自分の興味ある分野だとしても。自分はその辺結構我儘ですからね。
先生のお陰で、益々昆虫に対する興味が湧きました。
半年という短い間でしたが、ありがとうございました。
来年も…とれたらとりたいなあ、制御学。研究室もあるのに、ちょっと無謀か?
それよりまず自分の学科の勉強しろって話ですかね。すいません。
いいんだ、大学では好きなこと勉強するって決めてたんだから。ビバ選択の自由。
さて、テス勉の方はそろそろエンジン全開になってきた感じです。
遅過ぎですな。自分でも吃驚する程遅いです。あれ、テスト3日後じゃん。
…久々に、修羅場か。